ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
2

十勝ワイン。

北海道に帰ったときに、池田町にあるワイン城へ行きました。

ワイン城では、ワインの試飲ができるので、
ジャングルさんは、ひとりで2、3回試飲していました。
よかったですね。

せっかく行ったから、池田町限定の白ワインを買ってきてみました。

DSC00183.jpg

シェーヌ、白。

ものすごーく、さっぱり!!!
きりっとしたワイン。
もうちょっと、香りとか、味とか、深いほうがいいなと思いましたが、
夏には、これくらいさっぱりしてるほうがよいのかもね。

近所の西友で、いろんな種類のワインを売ってて、
何本か試しているのですが、いまだに、自分の舌に自信は持てません。
ワインの味って、どうやったらわかるようになるのかしら。

休日に、家でごろごろしながらワインをいただくのが、至福の時間です。

池田町つながりで、吉田美和の豊かな歌声を。
よい音楽があれば、お酒はよりいっそうおいしくなります。


2

およげるようになりたいんです。

こんど、ハイアットリージェンシーに泊まりにいくことにしています。
前から泊まってみたいとは思っていたのですが、
今年は開業30周年だそうで、おとくなプランを発見したので、
「いまだー」
ってことで、予約。

このプランには、プールとジムの利用料が無料、という特典があるので、
ジャングルさんは、はりきっています。
なんとなく、つられて、わたしもプールに入りたくなってきた。

ずっと前から、泳ぐことは、あこがれでした。
なぜなら、わたしはまったく泳げないから…。
小学生の体育の時間に泳いだとき、最高記録が15メートルくらいだったと思う。
もちろん、海で泳ぐなんてもってのほかよ。

でも、優雅に泳げるっていうのは、すっごくかっこいいよね。
いつか、リゾートでバカンスを過ごす日がきたら、
きっと海で泳げたほうがたのしいに決まってる。

今通っているジムにも、太陽光がさしこむプールがあって、
わたしはそこをとても気に入って、会員になったのです。
泳げないくせに。

だから、これは、いい機会だととらえることにしました。
よし、これを機に、ちゃんとした水着を買って、泳げるようになろう、と。

水着を買うの、相当ひさしぶりです。
恐らく、10年は経ってると思います。

ホテルのプールでも、海でも、ジムでもいけるように、
ちょっと派手なの買いました。

005.jpg

派手な水着で、泳げないっていうのは、なかなかにはずかしいので、
がんばってジムに通います。
はやくイルカのようにひらひら泳げるようになりたい。

4

暑いから、スピッツをきいてみた。

今日も暑いです。
暑さのあまり、ジャングルさんが、とけかかってます。

あかるいうちは、外に出ないようにしてます。暑いからねー。

というわけで、
ひさしぶりにスピッツの曲をきいてみました。
「渚」。
タイトルがすき。
さびの「はもり加減」がすき。
スピッツのなかで、いちばん心に残る曲。




もやもやしたことがあったけど、
水になって流れるような気分になりました。

自分でなんとかできることについては、がんばらないといけないけど、
そうじゃないことは、ながしちゃう。
そうすればやわらかい日々をおくれるのかもね。



2

北海道は、涼しかった。

お盆は、北海道に帰ってました。

今回は、札幌、小樽、帯広の旅。
休みが1週間以上あっても、3都市まわると、あっという間です。

帯広には、ジャングルさんもやってきました。
ジャングルさんがきたのは、13日の金曜日の仏滅でした。

帯広駅の横にあるノースランドでお昼ごはんをいただいたので、
中央公園の水辺でひとやすみ。

047.jpg

小さいころは、しょっちゅうイベントがあったり、水辺であそんだりしたものですが、
街の中心地がさびれてきてからは、全然ひとがいないので、
ますますお気に入りの場所です。
帯広に住んでいたころ、本を読むため、とか、考えごとをするために来たりしていました。

北海道というと、ものすごーく涼しいイメージがあるようなのですが、
北海道でも、30度は超えます。
一応暑いことは暑いんです。
ただ、ちがうのは、湿度が低いこと。
だから、エアコンがなくても、過ごせます。

帯広神社をおまいりしてから、勝毎花火大会へ。
今年は雨で中止かと思ったけれど、この日から、快晴。

今年もやっぱりすごかったねー。
レーザーと、音楽と、火柱と、2万発の花火です。
あまりにもたくさんの場所から打ち上げられるので、
どこを見ればよいのかわからなくなるほどです。

066.jpg

「十勝」って、ちょっとマイナーだし、混んでるけど、
でも、北海道に行く機会があれば、ぜひ見ていただきたい。
きっと思い出に残るはず。

こっちに帰ってきてからは、暑さと湿度にやられて、早速頭痛に見舞われました。
やっぱり、夏は、身体に合わないみたい…。

4

嵐、見てきました。

おひさしぶりです。

ここのところ、雑な記事ばっかりでしたが、
今後は、もっと中身のあることを書こうと思っていたら、
こんなに時間がたってしまいましたよ。
時の流れは早いものです。

というわけで、今日は、きわさんにお誘いいただいていた、嵐のコンサートの日でした。
朝は、しょっちゅう嵐の曲をきいてるし、
ジャニーズのコンサートには、以前からかなり興味があったので、
お誘いいただいたことに感謝です。

よく知らなかったのですが、
嵐のコンサートのチケットって、いまはプレミアものなんですってね。

最寄り駅に降り立って、改札を抜ける前から、

「チケット譲ってください」

という紙を持ったひとたちがたくさんいらっしゃる。
その情熱にまず圧倒された。

きわさんと合流すると、
「グッズ買うのに、5、6時間待ちだって…」
とのこと。
またまたびっくり。

会場に入ってみると、恐るべし広さ。びっくりを通り越して、度肝ぬかれました。
5万人くらい入るらしい。
わたしの席は、スタンドの前のほうだったので、
これは、メンバーが間近で見られるチャンスがあるかも、とわくわくしながら開演を待つ。


※ねたばれあるかもしれませんので、これから行くひとは、この先みないでね。


嵐が出てくると、ものすごい歓声です。
若い女のエネルギーのかたまり。すごい。

会場が広すぎるため、嵐は小人くらいにしか見えないので、モニターで表情や動きを見ます。

いよいよ、ステージの端にスタンバイしていた装置が動き始めて、
目の前に、嵐が、嵐がきた。

近くにくると、まわりが「きゃー」って手を振るから、
わたしもつられて、「きゃーー」って手を振っちゃったよ。

松潤、顔が濃い。きれいだわ。うっとり。
にの、かわいい、とにかくかわいい。
桜井くん、ソロがかっこよかったよ。
相葉くん、フリーダムですね。光ってましたね。
リーダー、テレビで見るより、断然かっこよくって、動揺しました。
みんなとっても仲がよさそうで、さわやかでしたー。

大変申し訳ないのですが、口パクだろうと思ってました。
でも、みんなちゃんと歌ってた。
松潤も、歌ってた。大丈夫だった。安心しました。
音楽も生演奏だとは思ってませんでした。
ごめんなさい。
だって、踊りまくって歌いまくるなんて、大変すぎると思ってたんです。
でも、さらりとこなしちゃうんですね。
だからこんなにたくさんのひとたちが集まってるんですね。

それに、恐るべし変幻自在のセット。
会場が広いぶん、ちゃんと、どの席のひとにも近づけるように、
とにかく嵐が動きまくる。
ステージが動いたり、ワゴンみたいのに乗ったり、
そしてそれがありえない高さまで上がったりね。

演出もすごい。
ステージが滝みたいになってたり、水柱が会場中をかこんだり、
火柱だったり、何千個っていう風船がとばされたり、
花火がものすごくたくさんあがったり。
こっちが期待している以上に、
これでもか、これでもか!!
と、派手すぎる演出が続く。

結局、彼らが歌った曲、43曲ですって。
17時半開演で、終わったの21時過ぎ。
MCもたっぷりあって、アンコールも2回だよ。
どれだけサービス精神旺盛なの!!!
チケット代が、とっても安く感じられてしまいましたー。

ジャニーズの世界は、宝塚に通じるものがあるね。
あと、ディズニーランドにも似てる。
夢の世界を味わった一日でした。
彼らがきらきらしていたみたいに、わたしも明日からきらきらしよう。
この「きらきら感」を求めて、みんなはコンサートへ行くのね。

この写真は、記念に買ったペンライト。
しばらくお部屋に飾っておくよ。

075.jpg

0

体重。

ジャングル家でたくさんおいしいものを食べさせてもらい、
ともだちと外食して、
毎日お酒のんでたら。

当然ですが、ふとりました。
体重しっかり増えてました。
まだ、北海道上陸4日めなんですが。

このペースでジャングルさんが太ってくれればよいのに。

2

さっぽろ。

さっぽろは、なんでもちょうどいい。
街のサイズも。気温も。
外を歩いても、干からびないもの。

住みたい街を、自分で決められるようになったらいいのに。

ディズニーランドに行く計画と、ニューヨークに行く計画をたてた。
みんなのスケジュールを合わせるのは、現実的にむずかしいけど。
でも、いつか行けるようになったときのため、心の準備は万全にしとくよ!

0

収穫。

新しいことに挑戦しようとするとき、
リスクを恐がってたら、本気で闘えない。
失敗がなければ、成功までの道のりは、あまりにも遠い。
今日のマイナスを、
何とか自分のプラスにできるよう、頭をフル回転させたら、
ちょっとだけ、壁を越えられたような気がします。

明日から夏休み。

0

わたしの仕事相手は、インド人。
何十社もあるインドの会社に、ひたすらメールを送りまくる。

ほんとは電話のほうが手っ取り早いんだけど、
インド人の英語って、すっごく聞き取りにくくて、何いってるのかわかんないことが多い。
大げさじゃなく、それが英語なのかどうか、わからないようなレベルのひともいるんだぜ。
自爆確率95%なので、電話はしない。
「きみとは、電話よりもメールのほうがいいね」
と、インド人にいわれたことが、トラウマになっています。

今日は、貨物の梱包の仕方をメールで説明しなくちゃならなかったんだけど、
どうやったらわかってもらえるか、ってことを考えてたら、
たった1このメールをつくるだけで、30分くらいかかっちゃった。

でも、頭をひねって作った文章、ちゃんと伝わった。
何ヶ月も前から、問題になってたことだったから、
わかってもらえて本当によかった。

マンネリしてた仕事に、ちょっとだけ達成感。

ふつうにあそぶだけならまだしも、ビジネスとなると、言葉の壁って、厚いね。
もっと、ちゃんと、ふつうに、自然に英語話せるようになったらいいのになー。
死ぬまでに、ぺらぺーらにしゃべれるようになりたい。

2

「NANA」

このごろ、NANAのまんがを読み返しているので、
映画を見てみたくなりまして。
あまり期待せずに見ました。





意外と感動しましたよ。
ナナとレンの部分ね。
うるっときました。
やっぱり、パートナーと離れて暮らすって、勇気のいることですからね。
そして、電車を見てすぐに「あ、これ、北海道だ!」ってわかった。
一両だけの電車なんて、北海道あたりしか走ってないでしょうー。

あと、音楽がなかなかよかったです。
レイラの歌が、あのシーンとマッチして、すごく感動的になってた。
ナナの歌もききやすくてよかったよ。

でも、うーん、どうかな。
1回見て、
「へー、こんなかんじね」
と思ったら、もうおなかいっぱい。

やっぱり、キャスティングに納得いかなさすぎます。

中島美嘉は、見た目はナナ風にしてても、
ハチがときめいてしまうような男らしさがなくて、ひたすら病弱なかんじ。
レンは、中島美嘉とのバランスはよかったけど、原作のイメージとはちがいすぎるし、
シンは、がっちりしすぎてるし、ヤスも、サチコもなんか、ちがうー。
淳子と京介にいたっては、出てきた瞬間笑ってしまったよ。
「見た目さえ原作にあわせとけばいーんじゃない?」ってな雰囲気が伝わってきて、
ちょっと悲しくなるほどだったよ。

演技がうまいのは、宮崎あおいだけで、
彼女がいるから、なんとか最後まで見ることができた、というかんじでした。

で、最後まで見たら、タクミが出てきてね、
彼のセリフに、とてーもときめいてしまって、
そのシーンだけ5回くらいリピートした!!!!!!!
最後までみてよかったわ。
玉山鉄二、もともとすきだったけど、もっとすきになってしまった。
ああいう、べったべたにかっこつけてるひと、けっこうすき。
共感してくれるひと、いないでしょうけれど。

ジャングルさんに「真似して!!」ってお願いしたけど、
さすがに無理でした。
タクミを見るためだけに、NANA2もみようと思いました。


4

最近のジャングルさん。

002.jpg

ジャングルさんは、元気です。

3

第2回カメラ部のお知らせ

前回の第1回から、かなーり時間がたってしまいましたが、
第二回、カメラ部、実行します。

日にちは、9月4日です。
場所は、東京都内のどこか。
詳細は未定。

このころはまだ暑いでしょうから、どこか涼しいところを探してるところです。
ナイスアイディアありましたら、おしえてください。

前回は、わりとぐだぐだでしたので、
今回も、相当ゆるゆるしていると思います。

カメラ持ってるひと、コメントくださーい。

ちなみに、わたしはニューカメラ買いましたので、
なかなか気合が入っています。
たのしみですねー。

該当の記事は見つかりませんでした。