金曜日!
イケガミさんにおさそいいただいたので、渋谷にあそびにきた。
おおもりさんがつきあってくれて、ロクシタンのカフェでしゃべってからクラブへ。
10時から行ったから、すごいすいてた!
そして、偶然ジョニーさんがいた!!
二週連続!すごい偶然。
いつもきいてる音楽も、爆音できくと新鮮。
お酒もいっぱい飲んだ。
いつもは気持ち悪くなるけど、今日はたのしかったから気分いいー。
音楽に浸るのって、たのしーね。
やっぱりわたしは音楽がすき。歌いたい!
だれか、わたしをスカウトしてください。
イケガミさんにおさそいいただいたので、渋谷にあそびにきた。
おおもりさんがつきあってくれて、ロクシタンのカフェでしゃべってからクラブへ。
10時から行ったから、すごいすいてた!
そして、偶然ジョニーさんがいた!!
二週連続!すごい偶然。
いつもきいてる音楽も、爆音できくと新鮮。
お酒もいっぱい飲んだ。
いつもは気持ち悪くなるけど、今日はたのしかったから気分いいー。
音楽に浸るのって、たのしーね。
やっぱりわたしは音楽がすき。歌いたい!
だれか、わたしをスカウトしてください。
ある日、突然ジョニーさんから連絡がきました。
小樽のときの仲間。
どうやら、このブログをみて、わたしが東京に住んでいることを知り、連絡をくれたらしい。
午前3時に。彼女らしいですけれども。
渋谷で待ち合わせて、ライブへ行く予定だったのだけれど、
ジョニーさんが来られるのが予定より遅くなってしまい、
わたしも激しく頭痛発症のため、断念し、ルノアールでお茶。
ジョニーさんは、
「きっと、あのライブにいったら、頭、ぱかって割れてたよ」
とおっしゃるので、行かなくてよかった。
彼女と会うのは5年ぶりくらいなのに、全然変わってなかった。
いい意味で、ね。
相変わらず当時のまま、かわいらしく、おもしろく、オーラ出てました。
昔から、すごくすてきだったのですが、今も変らず、ものすごくすてきでした。
おさかな、食べにきてください。
そして、わたしとジャングルさんの写真をとってちょうだい。
その後、ジャングルさんとふたりで、夜の渋谷をふらふらする。
夜にお出かけするのって、ひさしぶりですよね?
という話になり、
終電逃しちゃう?
ってことになって、真夜中の渋谷を、あてもなくうろついた。
こっちに引っ越してきてからは、あんまり歩いてなかったから、
とっても新鮮だった。
エネルギーがありあまってる若者たちを見て、
わたしもあんなだったなー、そういえば、とか思ったり。
つい5年前くらいまで、わたしもあんなだったのに。
ジャングルさんと暮らし始めてからは、すっかり落ち着いてしまって、
あんな感覚、忘れてたね。
それにしても、夜の街はたのしい。
渋谷は大都会なので、真夜中すぎでも、あそぶところはいっぱいあるのだ。
お酒を飲むお店もいっぱいあるし、クラブもいっぱいあるし、
映画も12時くらいからレイトショーやってたりするし。
それに、何より、歩いているひとたちを観察するのがとってもおもしろい!
でも、この日は頭痛がひどかったので、
おとなしく、カラオケ→ラーメン→おさんぽ→ネットカフェ→始発
っていうルートになった。
頭痛いならふらふらしてないで帰りなさいよ、
と、ジャングルさんは言わなかったし、わたしも帰ろうと思わなかった。
遊ぶためには労を惜しまない、それがわたしたちのポリシー。
それにしても、渋谷って、すごいよ。
真夜中すぎでも、ラーメン屋はほぼ満席、ネットカフェも朝の5時からフル回転、
スクランブル交差点も、早朝から人がいっぱい。
始発の井の頭線も、満員、小田急も、座れないほど人がいっぱい!
みんなこんなに遊んでるわけ?
多少眠くはなったけど、徹夜で朝まで遊んじゃった。
まだいけるよ、わたし。
夜中に知らない街をうろうろするなんて、東京でしかできないことだし、
早朝の空気が最高に気持ちいい!
「自由だー」っていうかんじがした。なぜか。
いつもと全然ちがうことをしたからかな。
たまーに、こうやって夜遊びするのもいいね、
とジャングルさんと話して帰ってきました。
たのしかった。
いまね、めちゃくちゃはまってるんです、
「ガラスの仮面」!!
日本の乙女なら、だれもが通る道。
わたしも図書館で途中まで読みました。
でもね、こどものころよりも、今読んだほうが、ハマリます。どっぷりと。
会社のひとが貸してくれて、
はじめは、ここまでのめりこんでなかったんだけれど、
途中からどんどん夢中になってしまい、
電車で我を忘れたり、読みたくて読みたくて「キィー」ってなったり、
今はもう、中毒ですよ。
どんどんおもしろくなってくるんだもの!
何がいいって、全部いいんだけどさ、
亜弓さんのマジメっぷりと、
真澄様のストーカーっぷりと、
月影先生の不死身っぷりがいいよねーー。
もちろんいちばんすきなのは、真澄様。
嫉妬して、背中に雷しょってるとことか、最高だよ。
仕事はできるのに、恋に臆病なところが、最高に笑えます。
Wikipediaで調べたら、有名なお話以外の劇中劇は、すべてオリジナルなのだそうです。
つまり、紅天女もオリジナルってことよね?
紅天女のスケールの大きさは、劇中劇だけではもったいなさすぎます。
人生観が変わるほどに感動してしまいました。
北島マヤは天才だけれども、それを生み出す美内すずえ氏も天才だね。
ストーリーの濃密さは、昭和から積み重ねられた歴史の賜物だ。
最新刊の発売を心待ちにしていたのに、まさかの延期…。
でも、このまんがだけは、完結するまで、いつまでも待ち続け、読み続けると思う。
ジャングルさんに紫のバラをおねだりしてみよう。
セゾンカードの貸切公演のお知らせがきたので、
即申し込んでみたところ、あっさりと、チケットゲットできました。
どの組でも、どの公演でも、とりあえず、観られれば満足なので、お手ごろなB席で。
祝日に観にいったにも関わらず、会場、がらがら…。
がっぱり席が空いてる。ちょっとさみしい。
宙組の公演を観るのは、2度目。
初回は、大和悠河のベルばらで、いろんな意味で、「わぁー」と思ったので、
全然期待していなかったんですが。
とってーも、よかった!
これは、初めて宝塚をみるひとに、すごくおすすめ。
なぜかっていうと、
・話がわかりやすい。
・男役のひとたちが、みな、軍服 → かなりかっこよい。
・音楽、曲が、すごくいい。
・ショーがド派手。そして、昭和な歌謡曲満載。わかりやすい。
これは、観てよかった。
宙組、なかなかよいね。
イギリスの海軍に属するホレイショ・ネルソンと、フランスのナポレオンの戦い、
というのがストーリーの柱で、
そこに、英国大使ウィリアムの奥さん、エマとの運命的な出会いがからんできます。
あっさり言うと、不倫の物語です、これは。
そういう意味で、ストーリーに納得いかないひともいっぱいいたみたいですが、
わたしは、それほど違和感を感じませんでした。
だって、ここは、夢の世界だから。
そういうこと考えると、宝塚はたのしめないじゃない。
トップの大空祐飛、初めて観ましたが、バランスのとれたひとだと感じました。
存在感、歌、ダンス、どれもすてきだった。
ただ、欲を言えば、もうちょっと個性がほしいと思いました。
いままで観てきたトップのひとたちと比べると、地味な印象を受ける。
このひとの魅力は何か、と問われると、うーん、悩んじゃうね。
安定感?かな??
どちらかというと、ナポレオンを演じていた蘭寿とむのほうが、
かっこよくって、印象に残りました。
声がすごく通っていて、男らしさ勇ましさ全開。
顔立ちもすごくきれいで、人気があるのも納得。
次にトップになるのはこのひとでしょう。
でも、ずーっと舞台の上で探しつづけてしまったのは、3番手の北翔海莉。
現役のひとのなかで、いちばんすき!!
演技がうまいのはもちろんのこと、歌が、突出してものすごくきれいだから!!
TRAFALGARでは、歌を歌うシーンが少なくて、残念。
ファンキーサンシャインも、もっともっと歌ってほしかった。
早くトップに就任してくれたら、いっぱい歌がきけるのに。
そしたら、宙組ばっかりみにいくのにー。
いつものことながら、宝塚をみると、夢の世界に入り込んでしまって、
なかなか抜け出せなくなります。
あのキラキラ感は、確実にわたしの栄養となっていて、
観終わった後、すごく充実感を味わうことができるのです。
そして、いつもより、しゅっと背筋を伸ばして歩きたくなります。
男役のひとたちのかっこよさと、女役のひとたちの美しさを見習って。
いまの宙組は、すごくいいですねー。
いちばんおきにいりです。
ジャングルさんと、町田駅前で待ち合わせして、ごはんを食べに行こうとしたら、
駅前の広場で映画の撮影してて、松田龍平がいました。
松田龍平、ふつうのおにーちゃんでした。
「THE 芸能人!」ってかんじのオーラとかはなくて、
ふつう、でした。
彼は、特に美形というわけじゃなくて、雰囲気で魅せるタイプのひとだからかしら。
この映画、どうやら来年春公開の
「まほろ駅前多田便利軒」
という作品らしいです。
三浦しをんの原作だそうで。
いつも見慣れた町田の風景がどんなふうに映っているのか、そっちのほうがたのしみ。
瑛太と共演しているそうなので、どっちかっていうと、瑛太のほうが見たかったかも。
っていうか、祝日の夕方、ものすごくひとの集まってる駅前で、
映画の撮影とか、ふつうにしてしまうものなのですね。
やじうまがいっぱいで、歩道が、通れない状態になってしまっていたのよ。
何よりびっくりしたのは、出演者たちの服装。
30度を超えるような猛暑のなか、冬の格好をしているの!
ダウンジャケット、冬のコート、もこもこマフラー!!
ふつうにしてても暑いのに、そんな格好してたら、たおれてしまうわ…。
みんな一生懸命うちわであおいでたけど、そんなんじゃ足りないわよねー。
仕事といえど、あれはきついわー。
わたしなんて、夏の格好してても、毎日暑くて頭痛いんだからー。
役者じゃなくてよかった。一般人でよかった。
まだしばらく撮影は続くようなので、
町田駅前を歩くときには、瑛太を探しながら歩くことにします。
ジムに通い始めてから、半年以上経ちますが、
いまだに、「ジム友」はできず。
ひとりで、もくもくとトレーニングに励んでいます。
そんなわたしにとって、心のオアシスなのが、
入会時にいろいろおしえてくれたおねーさん。
地味すぎるわたしを、1週間後もちゃんと覚えていてくれ、
常にさわやかでかんじがよい。
とにかくすてきなひとなのだ。
ある日、このおねーさんと話をしていて、ひさしぶりに身体チェックしてみよう、
という話になりました。
ジムには、すばらしい体重計があって、身長体重はもちろん、
体脂肪や筋肉量まではかってもらえるのです。
入った当初は、一生懸命マシントレーニングをやっていたこともあり、
一気に体脂肪が減ったのですが、その後は、徐々にリバウンド。
身体の順応性の恐ろしさを知る。
若干ショックを受けているわたしに、おねーさんは、
パーソナルトレーニングをすすめてくれました。
プロのトレーナーが、マンツーマンで身体の悩みを解消する方法をおしえてくれる、というもの。
おねーさんによれば、トレーナーに身体の効率的な使い方をおしえてもらって、
東京マラソンを完走できるほどになったといいます。
かなーりいいお値段なので、ちょっと怯んでしまいましたが、
「マッサージよりも、断然持続性があるので、
マッサージに行くのがもったいない、と思っちゃうんですよ」
という言葉に、かなり惹かれた。
ちょうど、そのとき500円で体験できるというキャンペーン中だったので、
軽い気持ちで、おねーさんおすすめのトレーナーの方を予約してみた。
現れたのは、とってもかんじのよいおにーさん。
細いけど、ちゃんと筋肉がついてて、ものすごく姿勢がよい。
肩こりに悩んでいることを伝えると、
「すべての悩みは、骨盤と体幹を動かして、代謝をよくすることで解消できます」
との頼もしい答え。
インナーマッスルの仕組みをちょっとだけおしえてもらって、
あとは、ひたすらストレッチ、ストレッチ、ストレッチ。
筋トレは一切なし。
ただ、わき腹や股関節をストレッチ。
肩は一切触らず。
それなのに。
肩こり、治った…。
身体の筋肉をゆるめることで、余計な力が抜け、肩もすごく軽くなってしまった。
マッサージでは得られない、この身体の軽さ!!
目からうろこ、というか、魔法をかけられた、というか、
とにかく感じたことは、
「このひと、何なの!?」
っていうこと。
なぜ、このひとの言うとおりにすると、こんなに身体が軽くなるの?
「きつねにつままれる」とは、このことだ。
あまりにも衝撃を受けたので、はりきって、2度目。
今度は、O脚を治す方法をおしえてもらった。
わたしは、異常なほどのO脚なので、整体に通って治してたんですが、
ある段階から、全然効果がなくなってしまったので、ちょっと困ってたんです。
すると、
「整体はストレッチと同じことなので、自分でできるんですよ」
といとも簡単におっしゃる。
今回は、骨盤のゆがみの矯正の仕方をおしえてもらう。
明らかに左右差があって、自分の身体がものすごくゆがんでいることを知る。
骨盤まわりの筋肉を動かして、歩き方もおしえてもらったので、
歩くのがとてもらくになった。
ウォーキングマシンで30分以上歩いたので、その違いがよくわかった。
すごい。本当にすごい。
世の中にこんなひとがいるなんて。
なんでこんなにすごいことが、世の中に広まってないんだろう。
病院より、整体より、マッサージよりすごいのに!
わたしのように、
「病気ってほどじゃないんだけど、いろいろ調子悪い」
っていう人は、スポーツストレッチをおすすめしたいです。
方法を覚えたら、いつでも、自分でできるようになるから。
このひとに出会えて本当によかったわ。
この調子で、身体を整えて、頭痛を克服していくのが、わたしの野望です。
おひさしぶりです。
ジャングルさんが仕事を変えてから、超朝型生活になったので、
ブログを書くのもわすれるほど、生活リズムに慣れることに必死でした。
朝型生活はあこがれだったけれど、
なかなか実践することができなかったので、いい機会だわ、
と思っていましたが、なかなかむずかしくて、
1週目は順調に朝型でしたが、その後は徐々にペースダウンしてきております。
でも、早起きすると、いいねー。
三文の徳っていうけど、本当です。
朝ごはんをしっかり食べて、ささっとそうじをしてから出ると、
とてもいい気分になれるし、
お弁当もつくれるから、経済的にも余裕ができる。
そんなふうに、自分の生活リズムは強制的になおせても、
性格は、自分自身の力でしか変えられなくて、
そろそろ胃が痛くなってきました。
体はくたくたなのに、いらいらしすぎて、なかなか寝付けない、
ということがよくあって、相当ストレスたまってたみたいで。
感情的になったほうが負けだと知っているのに、
「キレる」ことが多くて、消耗しています。
自分が正しいと思っているのなら、それをちゃんと伝えるべきだとわかっているのに、
かっとなると同時に、自分を抑えているもうひとりの自分がいて、
結局、言いたいことを何も言えないまま帰ってきてしまう。
なんで、キレた場面で自分を抑えてしまうのか。
昔はもっととんがってたはずなのだけれど。
自分の言いたいことを、正しく、冷静に、相手に届くように伝えるのはむずかしい。
ハケンだから、とか、他人だから、とかで割り切れない自分は、
究極にマゾヒストなんじゃないかと思う。
お金がないときには、「お金さえあれば満たされるのに」と思っていたけれど、
いまは、お金があっても、満たされない自分がいて、
人生はむずかしいと思ってしまう今日このごろ。
これからジム行って、ヨガとダンスで発散してきます。