ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
5

そして伝説へ…。

ついに、携帯にドラゴンクエストⅢをダウンロードしてしまいました。
予想以上に、夢中になっております。

ドラクエⅢは、わたしが初めてあそんだドラクエ。
あれは、たしか、小学生のころだったんじゃないだろうか。
根気がなくて、ロマリアまでいくのも一苦労だった…。

携帯で、ドラクエであそべることを知ってから、かなり悩んだ。
だって、携帯よ!
いつでも、どこでもあそべちゃうわけよ!
絶対に、ほかのことが手につかなくなっちゃうわけよ!!

でも、なつかしさに負けて、ダウンロード。
ちょっとした罪悪感は、オープニング画面を見た瞬間に、わくわく感へとすりかわった。

というわけで、電車のなかでも、ふとんのなかでも、ドラクエ三昧です。
おもしろいです。
いまどきの高度なゲームよりも簡単だし、
何しろ、予備知識がある!呪文全部知ってる!っていうのが、強力なアドバンテージです。

旅の扉の画面にノスタルジーを感じ、
やまたのおろちとか、倒した後は、気分爽快でした。
あと、オリビアの岬の演出には、ちょっと笑ってしまいましたが。

そんなかんじで、ドラクエの世界にどっぷりとはまってしまっています。

携帯からブログを更新しようとした翌日にダウンロードしてしまったので、
携帯からの更新が一切できず。

というか、自分の文章を確認しながらでないと、なかなか文が進まないので、
携帯で、何かを考えるというのが苦手みたい。
あれで小説書いちゃうひとって、ほんとにすごいわ。

0

おはようございます。

待望の週末。

今日は、青山で、インテリアショップをひやかしに行こうと思っていたので、
たのしみすぎて、早起きしてしまいました。

今までのわたしなら、5日間働きつづけたら、
金曜の夜と、土曜の午前中は、ぬけがら状態になってしまっていたのだけれど、
今は、ちゃんと休日でも早起きできるようになりました。
なんてすばらしい。

平日は、仕事ばかりだし、
休日は、3時間以上ジムに行き、その後眠ってしまったりあそんだりするので、
こんな雑なブログになってしまいました。

でも、わたし自身は、ものすごく快調です。
肩こり、頭痛をかなり抑えることができていて、
とてもアクティブになりました。
がまんしないで、もっと早くに通っていればよかったわ。
運動って、だいじだわ。
みんなが通うの、すごく納得。

とりあえず、ジャングルさんといっしょに、カッシーナとCIBONEは見てきます。
ほかにも、おすすめのお店があったらおしえてー。
すてきなものを見て、エネルギーもらってきます。

0

結果。

まだジムに行き始めて1ヶ月もたたないけど、いろいろいいことあった。

体重がへってた。やせたいわけじゃないけど、なんかうれしい。


肩と背中の筋肉をきたえるマシンを使ってたら、頭痛がおきなくなった。

あと、寝坊しなくなりました。


デメリットは、家にいる時間がへったこと。
時間が足りない。

0

Tokyo Nu-school Of Jazz

すきなアーティストばかりが参加していたので、きいてみました。



タイトルには、Jazzって書いてあるけど、
こってりジャズではなく、かるーくきけるので、
料理するとかブログを書くときによくきいています。

音楽を、ジャンルで判断するのはナンセンスだと思っているので、
なんでもきくようにしていますが、
結局のところ、わたしにとって、いちばん落ち着くのは、
こういうクラブジャズなのだと思いました。

1曲めと8曲めが、特におきにいり。
あと、土岐麻子というひとが歌うSeptemberのカバーもよかったです。
アレンジが若干ちがいますが、you tubeの動画をはっておきます。

0

nanapiというサイト。

ちょっとはずかしいのですが、
先週からやっと、RSSリーダーを使い始めました。

こまめに情報収集したい事柄があって、
いくつかのフィードを登録しています。
やっぱり便利ですねー。

「あー、いま、ひまだから、なんか調べようかしら」

と思ったとき、
常に最新の情報を提供してくれるので、とても便利です。

わたしはgoogleのを使っているのですが、
おすすめのフィードを表示してくれる機能があって、
そこから新しい発見もあるので、とてもたのしいです。

そこで発見したのが、nanapiというサイト。
7分以内でできる、生活を便利にするレシピが満載、だそうです。
いくつか見てみたら、本当に役に立ちそうなものもあれば、
「なんじゃそりゃ」
って、つっこみたくなるようなものなど、いろいろあります。

たとえば。

B型をバカにされた時の反論する方法

おならの音が出た時の緊急対処法

誰でもAVATARになれる方法

素人の人々が投稿したり編集したりしているので、
なかなかゆるい雰囲気で、わたしはすきです。
もしかしたら、すごく有効な情報があるかもしれないよ。
ひまつぶしにはおすすめのサイト。

2

資生堂のフレンチトースト。

先月、宝くじを買いに、銀座へ行きました。

銀座。
そこは、高級なお店ばかりがひしめくエリア。
歩いているだけでも、ちょっとテンションがあがりますが、
今回は、資生堂パーラーへ立ち寄ることにしました。

なぜなら、銀座の本店には、カフェがあって、
そこでは、銀座でとれたはちみつで、フレンチトーストをいただくことができるから。
フレンチトーストは、自分でつくってもあまりおいしくなくて、
ぜひ、高級なお店のすてきなフレンチトーストを食べてみたい、と思ったのです。

銀座プライスのメニューに、ちょっとびびりながらも、
フレンチトーストと、コーヒーをオーダー。

PICT0001_20100103005205.jpg

はちみつとメープルシロップと両方で味わうことができます。
銀座でとれたはちみつは、なかなかに貴重だとか。
中央はしっとりしているのに、端のほうはかりかり。
おいしかったです。
そして、添えられていたアイスクリームも、とってもおいしかった。
でも…最初の期待値が大きすぎたのかもしれない、
一度食べたら満足です。

今回は、お茶しかできませんでしたが、
今度は銀座でちゃんとお食事したいと思います。

2

引き寄せるジャングルさん。

ジャングルさんとお出かけすると、
いろんな出来事にでくわす。
おもしろいことを引き寄せる性質を持っているみたい。

今日は、ケンタッキーにお茶しにいった。

ジャングルさんは、辛旨チキンとオリジナルチキンを1つずつ頼んだのに、
オリジナルチキンが忘れられていました。

ジャングルさんに、
「文句言っておいで!」
と言ったら、しばらくして、困った顔で戻ってきた。

「忘れてしまって、申し訳ないから、1こサービスします、って言われた…」

というわけで、そのトレーには、チキンが3個ものっかっていた。
「やったー、よかったねー」
というと、ジャングルさんは、ちょっと困った顔をしていた。
うれしいけど、おっさんのジャングルさんには、チキン3個は重かったらしい。
食べ終わったあと、
「気持ち悪い…」
って言ってた。

その後、本屋さんに行った。
おしゃれーな雑誌でも買おうかしら、と思って。

ジャングルさんは、まんがを買おうとしていて、レジに並んでいたのだけれど、
しばらくたっても来ないから、様子を見に行った。
すると、買おうとしていた本が破れていたそうで、
交換してもらっているところだったみたい。
ジャングルさんの後ろには、行列ができていた。

ジャングルさんのまわりでは、何事も、スムーズに運ばない。
なんでだろうね。

5

嵐の「ALL the BEST! 1999-2009」。

こないだTSUTAYAの会員になったのですが、
「CD4枚1,000円」
というキャンペーンをやっているので、
つい、ふらっと、入ってしまいまして。

3枚までは、すぐに決まったのですが、
最後の1枚が、なかなか決まらない。
どうしようかなー、と悩んでいたのですが、
そうだ、アイドルのアルバムを聴こう、と思い立って、
嵐のベストを借りることにしました。



嵐は、とにかくさわやかで、キャッチーな曲が多くて、
前から気になっていたのです。
まさに、わたしが求めていたアイドルポップスの王道。
こういう素直な音楽もたまにはいいね。
若くてフレーッシュ、そして、ユニゾンの声までさわやかー。
ほとんどきいたことのある曲ばかりだし、底抜けに明るいアルバムなので、
きいていると、元気になります。

テレビで嵐を見ているかぎり、
リーダーのポジションが、全然わからなかったのですが、
CDをきいてたら、わかった。
彼がいるから、嵐の曲は、さわやかなのだねー。

まだあんまり聴きこんでないけど、
いちばんすきなのは、「きっと大丈夫」です。
SOUL'd OUTのShinnosukeが作曲しています。
やっぱり、しんのすけの曲がつぼみたい。


0

やっとみつけた。

引っ越してから、約1年、
ずっと、美容院ジプシーをしていましたが、
やっとみつけた!おきにいりのお店。

いままでは、ホットペッパーのクーポンをにぎりしめて、
いろんなお店に行っていましたが、
なんかね、しっくりくるお店がなくて、
いつも実家の近くの美容院に行っていました。

でも、きちんとカットしてくれる美容師さんをみつけたくて、
ミクシィでいろんな美容院の評判を探ってみたら、
すごく評判のよいお店をみつけたので、
ふらっと立ち寄ってみたら、やっとみつけた、すてきな美容師さん。

口コミって、やっぱり威力ありますねー。
接客とカットの丁寧さがすてきなので、
これからはそこに通うことにします。
本当にすてきな美容師さんでした。

写真を持っていったので、イメージどおりに仕上がって、とても満足。
ここからスタイルをえらんで、切ってもらいました。

Beauty Box.jp

男のひとのヘアスタイルもいっぱいあって、
見ているだけでおもしろいです。

2

めりはり。

何かをがまんしたら、その分どこかで、自分にごほうびを。
ちょっとだけしあわせになれそうです。

そして、何か、ちょっとしたぜいたくをしたら、
その分何かをがまんする。
ちょっとだけ、がんばった感じがします。

それが、めりはりっていうものです。

いつも、がっかりしてばかりなので、
考え方を変えて、自分をほめることをプラスしたいと思います。

昨日が、仕事始めでした。
わたしはいつも、無駄に熱いので、極力やる気を出さないよう、がんばりました。
なかなかうまくいったので、ばんごはんのラーメンにゆで卵を追加しました。
その代わり、おやつのチョコレートをがまんしました。

わたしの「ぜいたく」と「がまん」なんて、
所詮、この程度です。

7

魔女のスープ。

かなーり前に買って、その存在を忘れていた鮭。
さて、どうやって食べようか。

オレンジページのサイトで、
鮭レシピを検索してみると、
ほうれん草と鮭のクリームシチュー」を発見。
寒い日は、どうしてもシチューが食べたくなります。
しかも、すごく簡単そうだわ。

早速作ってみたのですが、予想以上にかんたんでした。
炒めたたまねぎに、小麦粉をふりかけて、
それを牛乳でのばすだけ。
これだけで、十分おいしくなった。
もうシチューの粉や、ホワイトソースはいらないわねー。

ただ、煮込みすぎてしまったのか、ほうれん草が多すぎたのか、
みどり色になってしまって、ちょっとこわかった。
魔女が飲むスープ、みたいな。
今度からは、ほうれん草はあまり煮込みすぎないようにします。

PICT0004_20100105003632.jpg

主婦のみなさま、ばんごはんにシチューをいただくとき、
主食はパン?それともごはん?
シチューをつくると、いつも献立に悩みます。

2

映画「手紙」

本で読んで、とても感動したので、
それがどのように映画化されたのかが気になって、見ました。



みんなとても演技がうまくて、
シリアスなストーリーにぴったりとはまっていました。
山田孝之はすばらしくよかったし、
玉山鉄二もラストの演技がすごくよかった。
沢尻エリカは、改めて
「こんなことになってしまって、もったいない」、
と思いました。
恐らく、ほとぼりが冷めたら、彼女を指名する監督が出てくることでしょう。

原作が、パーフェクトだっただけに、
映画の脚本の思い切ったアレンジには、
「えー、そんなー」
とつっこみたくなる部分がたくさんありました。
歌手という設定では、やっぱり無理なことがあったのか、
それとも、ラストシーンのために、芸人という設定にしたのかな。
「イマジン」が、重要なキーになっていたので、
それがなかったのは、ちょっと残念。

この本を読んで、
自分が犯した罪は、自分に関わるひとすべてのひとにふりかかる、
という現実の恐ろしさをつきつけられました。

「誰にも迷惑かけてないでしょ」

と思うようなことでも、
世間はそうは思ってくれない。
フィクションだから多少なりともオーバーな表現はあるかもしれませんが、
それでも、これが現実なのだと思う。

特に、若者は見るべき。
自分が罪を犯したら、家族がどんな思いをすることになるのか、
それを知っていたら、悪いことする気が失せるから。
そして、自分がいま置かれている状況に感謝したくなるはずだから。

2

江ノ島へ初詣。

はじめて、江ノ島へ行った。
鎌倉、湘南は、何度もおさんぽしてるけど、
江ノ島に上陸したのは、はじめて。

夕方ごろに着いたので、空の色がとてもきれいでした。

PICT0001_20100103204145.jpg

行った日は、3日だというのに、ものすごいひとの多さ!
1日に来てたら、たいへんなことになっていたでしょう。

写真をクリックして拡大すると、どこまでもつづく人の列と、
車の渋滞具合がわかります。
都会って、すごい…。

PICT0016_20100103204441.jpg

山のうえから海を見下ろす。
いい気分。

PICT0015_20100103204748.jpg

いちばん高いところにのぼると、売店が広がっていたので、
カフェオレを飲みながら、夕日を見る。
最高のたそがれスポットをみつけてしまった。

PICT0018_20100103204924.jpg

もっと奥へと進むと、絶景が広がります。
やっぱり、海は、いいわー。
見ていると、心が静かに平らかになります。

PICT0022_20100103205941.jpg

お正月気分は、これでおしまい。
仕事モードに切り替えなくちゃ。

2

瀬尾まいこ「卵の緒」

またまた、瀬尾まいこの本。




この本も、すごーくよかった。
「幸福な食卓」のつぎにすき。
この本が、このひとのデビュー作です。
「卵の緒」というお話と「7's blood」というお話の2つ。

小さい頃、よく川の下から拾ってきたんだ、とか、
親に言われることがありますよね。
このお話のなかでは、
「卵から生まれた」
ということになっています。
この発想はとてもすてき。

うちの場合は、
「お前は、藤丸(デパート)で買ってきたんだ」
と言われていました。
子どもながらに、
「そんなわけあるかい」
って思っていました。

「7's blood」では、大人びた男の子と高校生の生活が描かれていて、
この男の子がまた魅力的。
こういうキャラクターが、わたしはすきです。

読んだあとの後味もよく、新年1冊めにふさわしい。
このひとの本は、これからも買う。

Category :
0

メトロポリタン丸の内に泊まる。

年末、ジャングルさんも実家に帰らないことになり、
どこかへおでかけしたくなりました。

やっぱ、冬なら温泉かしら、と思って、
温泉のパンフレットを集めましたが、
年末年始は、どこも恐ろしく高い。
なによー。

というわけで、温泉ではなく、ホテルに泊まりに行くことにしました。
ホテルなら、年末年始だからといっても、そんなに値段は変わらないし、
交通費もかからないのです。

東京には、すばらしいホテルがたくさんあるので、
どこにしようか、本当に迷いましたが、
メトロポリタン丸の内」にしました。
とにかく夜景がきれいだったし、バスルームからも夜景が見えるとのことだったので、
非日常のスペシャル感を味わうなら、ここかな、と。

場所は、JR東京駅の真横。
ホテル専用のエレベーターに乗って、27階にフロントがあります。

吹き抜けで開放感たっぷりのロビーに圧倒されます。
こちらは、上から下のフロントを見下ろしたところ。
お正月モードで、きらきらでした。

PICT0033_20100101201430.jpg

スムーズにチェックインをしてもらって、部屋まで案内してもらいました。
今回は、夜景を重視して、コーナーダブルのお部屋にしました。
お部屋はせまいものの、お部屋の2面がすべて窓なので、すっごく明るい!

PICT0009_20100101202104.jpg

PICT0007_20100101204023.jpg


天気がよかったこともあり、お部屋からの眺望がすばらしい。
東京駅の真上。

PICT0004_20100101202349.jpg

PICT0006_20100101202418.jpg

バスルームにも窓があって、こちらも見晴らしがよいー。

PICT0012_20100101202633.jpg

行き交う電車と新幹線をながめていたら、夕暮れがきて、
夕日をながめていたら、あっという間に夜になった。
夜になると、このような眺めになります。うっとり。

PICT0027_20100101202828.jpg

PICT0030_20100101202850.jpg

バスルームからもこの夜景が見えるので、
お風呂に浸かりながら、ずっとながめていました。
これは、お家ではできないこと。泊まりにきてよかった。

DVDプレーヤーを借りて、映画を見たり、
本を読んだり、来年の計画を立てたり、ケーキを食べました。
気がついたら、真夜中をすぎていました。

朝食は、和洋のバイキング。
おいしかったのだけれど、どうも物足りないかんじがしたので、それは残念。
恐らく、和食コーナーと洋食コーナーが分けられていたので、
バリエーションが少なく感じたのと、
ひとつずつの料理のボリュームが少なかったからかな。
味はとてもよかっただけに、残念です。

サービスもすごくよかったし、総合的にはとてもよいホテルだった。
おすすめ。
すばらしい時間を過ごせて、とても満足。

4

元旦。

あたらしい年になりました。
年越しそばの出汁をとるあいだに、年が明けちゃったわ。

大みそか、はじめてのジャングルさんとの年越し。
2003年に知り合いになって、今年で7年目、ということか。
いっしょに住んでいる今でも、毎日ふたりではしゃげることを、
とてもありがたいと思う。

DVDもいろいろ借りたけれど、やっぱり、紅白を見てしまった。

ふたりで、布施明の歌のうまさをほめたたえ、
ふたりして嵐のメドレーで踊りまくり、
気がついたらふたりとも、正座して矢沢永吉を見てた。

わたしは、きよしのウィンクに絶叫し、
津軽海峡冬景色を熱唱して、
ドリカムの歌に感動して、
サブちゃんの紙吹雪の量の多さに笑いました。

やっぱり紅白はおもしろいわ。
日本人でよかった。

今年の抱負。

・頭痛肩こりを撃退。

・ぱちんこ屋に入るのをやめる。

・すくなくてもいいから、自分のすきな仕事でお金をもらう。


いつも口先ばかりで実行に移せていないことが多すぎる自分が大きらいです。
だから、最後の抱負を乗り越えることができたら、
すこしは、自分のことをすきだと思えるようになるかもしれない。
もう大人だから、ちゃんとしないとね。

「自分は、できる」

と思い込んで、今年1年を過ごしたいと思います。
目標達成に最適な記事をミクシィで発見したので、
早速手帳にメモしました。
まだ読んでいない方は、ぜひ。

「成功の秘訣」を心理学者が指南

すぐとなりに神社があって、祭囃子がきこえてきたので、
早速抱負を実行できるよう、初詣に行って、
エネルギーをいただいてこようかしら。

今年も、よろしくお願いいたします。

該当の記事は見つかりませんでした。