ざざーーー。
とうとう、今年も最後の日。
初めてのジャングルさんとの年越し。
丁寧におそばをつくって、食べたいと思います。
写真を整理していたら、滝つぼの写真をみつけたの。
ふつう、滝つぼの写真なんて、撮らないわよね。
でも、今日のためにとっておいたんだわ、きっと!
今年あった、いやなこと、忘れたいこと、
全部、この滝つぼに流しちゃえー。
ざざーーーー。ざざざーーーー。
経済危機なんて、不景気なんて、流れちゃえーーー。
というわけで、来年は、よい年になるでしょう。
たのしみですね。
とうとう、今年も最後の日。
初めてのジャングルさんとの年越し。
丁寧におそばをつくって、食べたいと思います。
写真を整理していたら、滝つぼの写真をみつけたの。
ふつう、滝つぼの写真なんて、撮らないわよね。
でも、今日のためにとっておいたんだわ、きっと!
今年あった、いやなこと、忘れたいこと、
全部、この滝つぼに流しちゃえー。
ざざーーーー。ざざざーーーー。
経済危機なんて、不景気なんて、流れちゃえーーー。
というわけで、来年は、よい年になるでしょう。
たのしみですね。
筋力アップのためにコアリズムやってたら、
背中をいためました…。
腹や腰を使うはずのコアリズムで、背中を痛めるって、
なかなかに器用だな、と自分で自分をほめてあげたい。
明日とあさって、おでかけするので、
今日は大そうじしました、ジャングルさんが。
キッチンとバスルームがきれいになりました。
さすがー。やるねー。
できる男だ、ジャングルさんは。
酔っ払って、服脱いで、乳首にリップクリーム塗りたくるだけじゃないんだよ、
やればできる子なんだからー。
わたしは、収納&そうじ機担当で、お部屋かたづけました。
美しく収納するには、道具が必要だと思うんだ。
靴の箱とか、丈夫そうな紙袋をみつけては、なんとかモノを収めてるんだけど、
それじゃ、限界があると思うんだ。
お金をかけずに美しい部屋っていうのは、超上級者向けだと思うんだ。
わたしにはセンスがないので、ある程度お金かけないと、
すてきな部屋をつくるのは無理なのだ。
インテリア雑誌をたらふく読んで、そう悟った。
来年は、すてきな部屋をつくりたいと思います。
あと、極限まで、モノをへらしたいと思います。
明日は、なんと、1年半ぶりに泊りがけでおでかけしてきます。
こつこつ貯めたお金で、ホテルに泊まってきます。
この、おでかけ好きのわたしが、
ホテルがすきすぎて、ミクシィのコミュニティまで作ったわたしが、
1年半もがまんしていたんだから、一大事です。
この間、相当苦しかったです。
世間の浮かれた人々のことが、妬ましくてへこんでしまうほどに。
これを心の支えにして、12月は働いてきたので、
ものすごーーくたのしみです。
そして、この冬休みがあっという間すぎて、こわいです。
ジムの見学の帰りに、ひとりでBOOK OFFへ行った。
町田のBOOK OFFは、ついこないだリニューアルされ、
トータル4フロアの巨大な店舗になった。
前も広かったけど、それを上回る広さ。
時間が経つのが、あっという間すぎて、おどろきます。
いつもは、ジャングルさんが
「帰ろうよー」
とストップをかけてくれるのですが、
その日はひとりだったので、誰もとめるひとがおらず、
2時間以上はうろうろしていたと思うさ。
お会計をするたびに割引券をくれるので、
いろいろ買ってしまいました。
今日購入したのは、アルバム3枚で1,000円。
パソコンに取り込んだら、また売りに行くので、
レンタルより安いかもね…。
1まいめは、paris match。
どこまでも気持ちよい歌声と、音!
夏の暑いときにきくと、涼めるかもね。
こういうおちついた声に、とてもあこがれます。
2003年のアルバムですが、すっごくすてきです。
2枚目は、FPMのノンストップミックス。
「FOR YOUR VIRTUAL DANCEFLOOR」っていうことなので、
ジャングルさんとふたりで、お家でクラブごっこができます。
もっと、まったりしたのを期待していたのですが、
がっちりハウスでした。
ま、たまにはこういうのもいいか。
朝の通勤中にでもきいて、テンションあげよう。
3枚目は、Dragon Ash。
ひさしぶりに聴いてみようかなと思ったの。
すごいロックなかんじだった。
大ブレイクしていた頃の曲よりは、すきかな。
とってもかっこいいアルバムでした。
本のフロアでは、これを購入。
「かわいい写真を撮る方法。」
「上手に写真を撮る方法」じゃなくて、
「かわいい写真」を撮る方法なので、
あー、これがわたしの求めているものだー、と思って。
来年のカメラ部始動に向けて、勉強します。
たのしみ。
Jazztronikのリミックスに入ってて、
これは名曲!と思ったので、PVをはっておきます。
5人全員の声がすてきすぎるー。
ゴスペラーズはやはり、すごいわ。
冬にぴったり。
ジムをいくつか見学しに行きました。
ひさしぶりに、プールのにおいをかいだ。
小学校のころを思い出した。
小学生の頃は、どんなに運動がきらいでも、体育に参加しなくてはならなかった。
わたしは、泳げず、走れず、球技もマット運動も苦手で、とにかくイヤだった。
図工と体育の時間は、本当に憂うつだった。
大人になって、すばらしいと思うのは、
自分がしたいことと、したくないことを選べることだ。
そんなふうに思っていたこのわたしが、
いまでは、自らお金をはらって、運動しようとしているとは。
20年の月日と、重力には、抗えない。
とあるジムのプールは、ビルの最上階にあって、
太陽の光がいっぱい差し込んでた。
泳げないから、プールはつかわないだろうけど、
わたしはそのプールがとても気に入った。
すごく、あかるいプール。
そのなかで、
おばさんや、おばーちゃんと言ってもいいくらいの年齢のひとたちが、
水着を着て、水のなかを元気に動き回っていた。
それを見ているだけで、なんかエネルギーもらった。
よし、ここだ。決めたわ。
1月から、休日の午前中に行くのが目標。
がんばって、頭痛と肩こりを、すっぱりと脱ぎ捨てるのだー。
そしたら、わたし、無敵じゃない?
残念ながら、そのジムは、
年末年始にリニューアルするとかで、この冬休みには行けない。
家にいるあいだは、ビリーとコアリズムでのりきることにする。
コアリズムは、ビリーとはまたちがったおもしろさがあって、
なかなかに笑えます。
ぜひ、吹き替えバージョンをおすすめします。
カフェに行かずとも、お家でおいしい飲みものをつくれるように、
抹茶とココアを買ってきた。
ココアは、ちょっと本格的に、バンホーテンのを買ってみました。
ココアと砂糖をちいさい鍋に入れて、
牛乳をすこしたらして、よく練ってから、
さらに牛乳でのばす。
沸騰直前に、カップにうつします。
ミルクパンみたいに、注ぎ口がないので、
カップにうつすときに、鍋からだらーとこぼれてしまった。
早急にココア専用ミルクパンが必要だわ。
ココアなら、カフェインも入っていないので、
眠る前に、ちょっとほっとしたいときにも飲める。
こってり甘くて、しあわせを感じる。
それに、冬がきたなー、って実感する飲みもの。
ジャングルさんは、ちゃんとつくるココアを飲むのがはじめてだったらしい。
大きな目を見開いて、
「おいしーい」
とよろこんでいた。
甘いものが苦手なのに、めずらしいですね。
飲み終わってすぐに、
「もう一回飲みたい。」
って言ってたけど、面倒なので、スルーした。
でも、ジャングルさんが、完璧にばんごはんの準備をしてくれたので、
お礼に、もう一度つくってあげましたよ。
ごほうびがココア。なんて安上がりな。
最初の目的どおり、カフェで飲むみたいなココアになりました。
今度は、これで、ココアプリンとかつくってみようかしらねー。
買ってよかった。
みんなでお食事に行きました。
なんとなく、8人くらいかなー、と思って、
適当に予約してみたら、本当に8人集まって、よかったよかった。
ジャングルさんが、非常にたのしそうでした。
彼は、いつもたのしそうですが、
お酒が入ると、よりいっそうたのしそうです。
この「常にたのしそう」というのは、ジャングルさんの才能だなと思う。
いっしょにいたひとは、みな大人でやさしいひとばかりなので、
彼の野生的な行動と、貧弱すぎる胸板に爆笑してくれました。
よかったですね。
誕生日だということを、ブログにさんざん書き連ねてしまったために、
みなさんに気を遣わせてしまい、本当に申し訳なかったです。
反省しています。
でも、こんなふうに、みんなに「おめでとう」と言われるのは、
すごーーくたのしかった。
小さい頃を思い出した。
30歳の記念すべき誕生日が、こういうふうに過ごせたのは、すごくよかった。
でも、来年は自重します。
今度は、みなさまへありがとうの会を開きたいと思います。
そして、みんなの誕生日の会をしたいね。
なんか、うっかり忘れちゃいそうだから、
誕生日が近づいたらおしえてください。
幹事やります、ジャングルさんが。
自分への誕生日プレゼントに、25日は宝塚を見に行くことに決めていました。
こっちに引っ越してきたら、毎月宝塚劇場に通おうと思っていたのに、
結局一度も来ていなかった。
我ながら、よくがまんしたわ。
瀬奈じゅんの退団公演なので、当然のようにチケットが取れなくて、
当日券に並ぶ予定でした。
だめもとで、宝塚チケットのコミュニティを見てみると、
なんと、譲りますの書き込みがあるではないですか!
さっそく、コンタクトをとって、2階席の1列目を譲ってもらえることになりました。
すごいラッキー。わーい。
久しぶりに宝塚の舞台を見たことと、
仕事で相当追いつめられていることが相まって、
ものすごーーーくたのしかったんです。
宝塚って、すばらしいよ。本当に。
あそこまで、
「うーん、おなかいっぱい」
と思わせてくれる演出をするのは、宝塚だけだと思うから。
もう、ふつうの舞台じゃ物足りないのです。
瀬奈じゅんのかっこよさに、完全に魅了されてしまいました。
なぜ、いままで見に来なかったのか、激しく後悔しました。
本当に、かっこよすぎます。
こんなにもかっこよい男役のひとは、見たことがないわ!
せっかく、こんなにすきなひとをみつけたのに、
これが最初で最後だと思うと、切なかったー。
ダンスがうまいし、背が高くて顔が小さいし、歌もすごくいい。
そして、何より声がいい。
ずっとお話きいていたくなるような、すごくよい声で、
声質が、ストライクでした。
すごく人気があるのも納得。
このひとは、すばらしい。かっこいい。
もちろん、帰ってからも熱は冷めやらず、
you tubeで情熱大陸見ました。
はー、すてきだよ。
すでに、次期トップスターは、霧矢大夢と決まっているので、
彼女にも注目していましたが、
わたしには、瀬奈じゅんがストライクすぎて、
うーん、あまり印象に残らなかった。
でも、評価も人気も高いひとなので、これからどうなるか気になります。
逆に、クリストファーを演じていた龍真咲というひとが、気になりました。
わたしには、きらきらして見えました。
いつかきっと、トップスターになるような気がするよ。
月組には、娘役のトップのひとがいなかったので、
やっぱりちょっと華やかさに欠けるかなー、と思ってしまいました。
もちろん、次の娘役トップも決まってるけれど、
やはり、娘役の華やかさがあってこそ、
男役のかっこよさも際立つのかな、と。
宝塚は、最高の現実逃避の手段だとわかった。
いまでも、けっこううきうきしてます。
ジェンヌさんたちのように、清く、正しく、美しく生活したいと思いました。
あー、たのしかった。すごくいい誕生日になった。
クリスマス、というと、
おしゃれして、デートして、チキンを食べて、シャンパン飲んで…
みたいなイメージだけれど、
実際そういうことしてるひとって、日本の何パーセントくらいなんだろ。
それって、企業がつくりだした妄想だと思うのさ。
24日も、25日もジャングルさんは、仕事で帰りが遅いので、
クリスマスっぽいことや、誕生日っぽいことは、年末までおあずけ。
何も期待していなかったし、
誕生日はひとりでおでかけして、勝手に楽しんだ。
25日の誕生日の夜、ジャングルさんは、23時半ごろ帰ってきた。
「はい。お誕生日だから」
と言って、花を持って。
すごい。仕事だったはずなのに、どうして花が買えるのさ。
聞けば、朝早めに家を出て、花を買って、
ロッカーに入れておいて、出勤したそうな。
まー、そんな気の利いたこと、ジャングルさんが自力でできないだろうと思ってたら、
案の定、Uexx氏のアドバイスらしいけど。
今年は、アレンジメントじゃなくて、鉢植えで、ミニバラに似たつぼみたち。
かわいい。
がんばって咲かせる。
真夜中から、ふたりで丁寧にふわふわオムライスをつくり、
つぼみをながめながら食べました。
わたしには、ごちそうでした。
12月25日は、わたくし、記念すべき30歳のお誕生日でございます。
ありがとうございます。
早く30歳になりたかったので、うれしいです。
10代よりも、20代のほうがたのしかったし、
20代よりも30代のほうが、たのしいに決まってます。
20代は、すごく苦しかった。
濃密に、いろんなことがありすぎた。
やっと20代おわったー、ってかんじだ。
30代は、すきなことをみつけて、それをつきつめたいと思います。
もっと単純に生きるの。
今年の年末年始は、12月25日から、1月5日まで。
長すぎる。
お金がほしくて、アルバイトをするつもりだったのに、
忙しすぎて、さがす気力がなかった。うおー。
というわけで、すべて、自分のために使える時間。
たのしみすぎます。
実行すると決めていること。
・25日の誕生日は、宝塚を見に行く。当日券に並ぶ。
もし、チケット買えなかったら、劇団四季でも見に行く。
・ジャングルさんとケーキ食べる。
・パーティーする。
・毎日ジムに通う。頭痛肩こり、negative thinkingにさようなら。
(行くと決めていたヨガの教室は、閉鎖することになってしまった…)
・もういっこ、ブログをつくる。自分の趣味専用。いつも挫折してるけど。
・このブログに、たのしくてためになる記事をかく。
・部屋を片付ける。本気で。すごい大変そう…。
・IKEAへ行く。ソファーさがしに。
・本を読んで勉強したことの実践。
・ホテルにとまりにいく。今回は、メトロポリタン丸の内。
夜景みながら、おふろ入れる。
・町田ラーメン屋探訪。
・スピーカー買う。かわいいやつ。
・おいしいごはんとかおやつつくる。
地味。
でも、遠くへいくだけが、休暇のすごし方じゃなくってよ。
そんなわけで、これからは、以前のようなマメブログに戻ると思われます。
この期間は、ほぼずっと、ぐたぐたしているので、おひまなら、ご連絡を。
きっと、とんでいくわよ。
M-1グランプリ、みてました。
優勝は、妥当だと思う。
スタンダードにおもしろかったのは、パンクぶーぶーだった。
NON STYLEは、やっぱりすごいなと思ったな。
去年優勝したのに、もう一度挑戦するっていうその心意気。
決勝に進めなくとも、敗者復活戦ではいあがってくる、その底力。
それにしても、笑い飯。
彼らはすごすぎるわ。
鳥人のネタは、ルミネのよしもと行ったときに見ていたから、
そんなに衝撃はなかったけどさ、
でも、手羽しんいちは、最高だったけどさ。
決勝で、下ネタ…。
優勝しようと思ってあのネタなのか、
それとも、自分たちを貫き通すためにあのネタなのか。
笑い飯に会ったら、ほんとのところはどっちなのか、きいてみたい。
どっちにしても、すごいけど。
でも、わたしのなかで、笑い飯の株がまた上がった。
あーおもしろかった。
体力がないので、一週間を乗り切れず、
昨日、また会社でこわれてしまった。
だめだ…もう限界かもしれない…。
木曜日あたりから、自分を保てなくなるの。
今日は死ぬほど眠った。
起きたら外が真っ暗。
いま、ひとりでカフェで反省しつつ、まったり中です。
すきな音楽を大音量でききながらぼんやりしてたら、元気でた。
自分の家にも、やわらかソファーとすばらしいスピーカーと、おいしいコーヒーがほしいわ。
これからヴィレッジヴァンガードで本を物色してくる。
すてきな写真集でもさがしてきます。
先週の木曜に、ジャングルさんの新型インフルエンザ感染が確定し、
そこから、また、ひどい偏頭痛に見舞われました。
金曜日に、感染していないか、念のため病院に検査に行きつつ、会社を休み、
木曜の夜から、土曜日まで、ほとんど、ずーっと眠っていました。
頭が痛すぎて、おきていられなかったのです。
いやー、かなり長いこと眠りましたねー。
眠りの森の美女になっちゃうかと思ったわ。
おかげさまで、残業つづきのもやもやが、すっきり解消されました。
よかったよかった。
結局、マッサージで首の骨を調整してもらい、
筋弛緩剤と精神安定剤と鎮痛剤と睡眠で、なんとか回復。
あーあ、もったいないことしちゃった。
運動不足と、肩こり、目の疲れが原因って、ちゃんとわかってるんだけど。
それでも、運動がつづかないワタシ。ばかねー。
頭痛の隙を見て、ビリーズブートキャンプを30分したら、
今日は、ものすごーい筋肉痛です。
まっすぐ歩けないくらいの。
どんだけ激しく動いたんだ、自分。
来年からヨガに通おうと決めました。
もう教室もみつけたんだから。
だれがなんと言おうと、ヨガとカメラ部は、はじめるから!決めてるから!!
こんなふうに何日間も寝込まずとも、
きちんと休憩できるようになりたいのです。
どんなに真面目に、どんなに一生懸命生きていても、休憩は必要ですから。
映画「めがね」より。
我が家に、インフルエンザウィルスがやってきました。
犯人は、当然ジャングルさん。
なんてことをしてくれたんだ。
しかも、どうやら新型らしいよ。
うわー。たいへんだー。
家の中でもお互いにマスク着用です。
本人か同居している家族がインフルエンザになった場合、
わたしの会社では、7日間も自宅待機することになっている。
(といっても、実際には、会社に出てきているひともいるのだけれど。)
とりあえず、ジャングルさんがインフルエンザであることは言わず、
今日は会社を休むことにした。
まだ熱はないけれど、もしかしたら、わたしがウィルス持ってるかもしれないし。
こういう場合、会社に電話するのはむずかしい。
本当のことを言うと、7日間休むはめになるかもしれないし、
かといって、具合が悪くないっていうと、ずる休みだと思われるし。
とりあえず、
「熱はまだないけれど、調子が悪い」
と言って、おやすみすることにした。
さて、ジャングルさんは、病院で処方されたタミフルを飲むと、
すぐに熱は下がり、ものすごく元気になった。
もう、ぴんぴんしていて、ごはんつくったり、あそんだりしている。
発症してからすぐに病院に行ったのがよかったのかも。
それに引き換え、わたしは、なんだか調子が悪くて、
ずーっと激しい頭痛が続き、のども調子が悪い。
もしかして、うつったのかしら?
でも、熱はないので、確実に発症しておらず、検査のしようがないのよね。
せっかくの平日の休みなのに、ほぼふとんのなかで横になってすごした。
加湿器とストーブをフル稼働させて、これ以上ウィルスがはびこらないようにしています。
週末は家にこもることになりそうです。
それはそれで、たのしみ。
仕事が忙しすぎて、腹立たしいので、
平日の夜は、いつもジャングルさんをいぢめています。
今日は、ヨン様の真似をして、
いっちゃった目をしながら、
「アニョハセヨー」
と連呼するので、無視していたら、
ビールが気管に入ったらしく、激しくむせています。
そんなジャングルさんが、ある日、ストーブの前で体育すわりをしているので、
「どうしたのか」
ときくと、
「歯がイタイ」
と言うのです。
あらまあ。
虫歯ですか。
翌朝、ジャングルさんは、歯医者にかけこんだ。
結果は、
「あごの筋肉痛って言われて、鎮痛剤もらった」
とのこと。
あごの筋肉痛、ですか。
どうやったらなるんですかね。
「…スルメ食べ過ぎちゃった…」
ええええええ。
スルメ!!!
そういえば、週末に、無印良品で衝動買いをしたとき、
奴は、するめをかごに入れていたな。
あいつのせいか!
そんなに?筋肉痛になるまで食べ続けたわけ?
痛くなる前に気づいてくれよ…オトナなんだからさー。
「もう、スルメ食べちゃダメ」
というと、ジャングルさんは世にも悲しそうな目をした。
だって、アゴ痛いんでしょ?食べられないじゃん。
油断すると、スルメを食べようとするので、目を離すことができません。
どっか、かくしておかないとな。
今日、JazztronikのRemixアルバムを借りたのですが、
そのなかに、深田恭子の「キミノヒトミニコイシテル」のリミックスが入ってた。
この曲、すごーいすきで、携帯電話の着メロにしてたんだよ。
深田恭子の覇気のなさすぎるダンスにご注目。
おもしろすぎます。
「あなたの趣味は、なんでしょう。」
ときかれたら、すごく困る。ものすごーく困る。
いっぱいありすぎて、ひとつにしぼれないから。
宝塚はとにかくすきだし、
映画を見るのもすきだし、
食べ歩きもすきだし、
買物もすき。
旅行もかなりすきだし。
あと、英語もぺらぺーらーになりたいし、
音楽もすきだし、ジャズを歌えるようになりたいし。
それぞれ、ある程度、自分で究めることができそうだけれど、
ひとつだけ、前から勉強したくても、いまいち先に進めないでいるものがあります。
それは、写真。それは、カメラ。
どんだけ撮っても、写真はうまくならない。ぜーんぜん。
というわけで、来年はカメラ部をつくりたいと思います。
カメラ好きなひとにおしえてほしい。
どんなふうにカメラを使いこなせばよいのか、
どんなふうに撮ればよいのか。
そして、お金たまったら、すてきカメラを買うから、
どれがいいのか相談に乗ってほしい。
2、3ヶ月に1回くらい、みんなで集まって、写真をとりまくるの。
東京には、画になる風景がいっぱいあるし。
30歳で、部活、って、なんか響きがいいでしょうー。
ふしぎなことに、ここに見に来てくださっているひとびとは、
みんな写真が上手でくわしいから、
わたしが連絡先を知っているひとで、カメラ好きなひとには、
必ず、今年中におさそいがいきます。
もちろん、自発的参加表明もお待ちしています。
ちょっとレトロな雰囲気がいいなと思って、見てみました。
三谷幸喜の作品に、はずれなし。
有頂天ホテル」よりも、断然こちらのほうがすきでした。
佐藤浩市の演技とセンスがすばらしいし、
ストーリーも、めちゃめちゃでおもしろかった。
けっこう笑えました。
それぞれのキャラクターの濃さが強烈に焼き付けられた気がします。
ギャングのボスである天塩の愛人マリと恋に落ちたことがばれ、
天塩の部下の備後はピンチに陥ります。
凄腕の殺し屋、デラ富樫を探し出せば、許してもらえることになりましたが、
デラ富樫が何者なのか、どこにいるかすら知らない備後は、
売れない俳優の村田に会い、「映画の撮影をする」と嘘をついて、
街につれてきてしまい、デラ富樫を演じさせてしまうのです。
佐藤浩市演じる俳優の村田は、映画の撮影だと信じ込み、
大げさに殺し屋を演じるのですが、
彼が巻き込まれているのは、撮影ではなく、本物のごたごたトラブル。
その大きなすれ違いが、笑いを生みだす。
マリを演じる深津絵里は、恐るべしかわいらしさ!
小悪魔的な女性を演じていたのですが、
髪型や衣装はもちろんのこと、わがままな雰囲気や、歌までも、
すごーーーくかわいかった。
前からかわいいのは知っていたけれど、
この作品で演じていたキャラクターが、ツボでした。
見たい、と思ったときにいつでも見られるように、パソコンに取り込んでしまったほど。
こんな女のひとになりたいです。
伊吹吾郎氏がかなりいい味出していました。
彼の
「撤収!!」
は、とてもいい。
そして、寺島進。
彼もかなりいい役どころでした。
いちばん笑わせてもらったかもしれません。
マジックアワーというタイトルから、
てっきりうっかりマジックの話なのかとかんちがいしていましたが、
全然まちがってました。
夕焼けと夜のはざまの、空がいちばんきれいな色をしている時間、
それがマジックアワーなのだそうです。
映画の製作現場で使われている言葉がタイトルなので、
映画がモチーフになっていたり、
いろんな有名作品のパロディがちりばめられているみたい。
もっと映画にくわしかったら、もっとたのしめたかもしれない。
ラストシーンがすばらしいです。
見たあと、気分爽快になりました。
純粋に、
「あー、おもしろかったー」
という満足感を得ることができました。
ちょっと元気がないときにはおすすめ。