自由が丘の雑貨屋めぐり。
昨日のつづき。
おなかいっぱいになったあとは、いよいよショップめぐりです。
ふらふら歩いていたら、ルピシア本店を発見。
ちょうど、自分用ごほうびティーをきらしていたところだったので、
迷うことなくお店に入りました。
ここには、ティーサロンもあって、お食事やお茶ができるほか、
ティースクールもあって、お茶の入れ方もおしえてもらえるみたい。
今度は、ぜひここでお茶を飲みたい。リピート決定。
今回えらんだお茶は、シャンパーニュロゼ。
ストロベリーとシャンパンの香りで、すっごく華やか。
ものすごくいい香り。ひとめぼれ(正しくないような気がする…)です。
こんなにいいにおいの紅茶があったなんてー。
朝に飲むため、すぐに入れられるよう、ティーバッグのものを購入しました。
これを飲むと、しあわせな気持ちになります。
おすすめ。
このお店を出たあと、向かいにあった、白山眼鏡へ。
めがねやさんです。
わたしはめがね娘で、毎日めがねかけてるのですが、
かれこれ5年以上同じフレームを使いつづけています。
これ以上に、気に入るフレームがないから。
でも、白山眼鏡は、すごくすてきなフレームが多かった。
いよいよ買い換えるときには、ここをまた見に来ることに決めました。
その後、いよいよ本格的に雑貨屋さんめぐり。
自由が丘には、基本の雑貨屋さんが密集していて、
そのどれもが、他のエリアのお店よりもゆったりとしたつくりになっているように思いました。
私の部屋、
Afternoon Tea、
quatre saison、
TIMELESS COMFORTなどなど、
メジャーなとこから小さなお店までをくまなくまわり、
最後は、IDEEでしめる。
もう、すべてのお店で、ほしいものを本気で吟味していたので、
見終わったあとは、集中力を使い果たしてぐったり。
それほど、本気でお買物してたってことです。
そのなかで、ものすごく気に入ったお店がありました。
CIBONEです。
いままでにめぐったショップのなかで、いちばんつぼでした。
インテリア、洋服、キッチンツール、食器、ステーショナリーなどなど、
いろんなジャンルのすてきなものが集まっています。
青山のお店のほうが大きいみたいなので、
今度はぜひ、青山に行ってみたい。
さんざん店内をぐるぐるして、お醤油差しを購入しました。
ふたに小鳥ちゃんがついてて、かわいい。
かくかくしててね、持ちやすいんです。
醤油差しって、丸いの多いんだけど、かくかくしてるのがほしくて、
ずっと探していたのです。
やっぱ、がらす屋出身者としては、醤油差しは、硝子がいい。
そして、SABONに引き寄せられる。
乙女な石けんのお店。
香りがよいだけでなく、パッケージもガーリーですっごくかわいい。
レモンの香りの石けんがあったのですが、あまりにもいいにおいだったので、
ずっとにおいをかぎつづけてしまいました。
きっと、かなり怪しまれていたことでしょう。
いやー、たのしかったです。
これは、やっぱり雑貨をこよなく愛するひととしか、めぐれないコースです。
ジャングルさんとじゃ、きっとこんなにめぐれなかったよ。
仕事がんばれば、こうやって、すてきなものを買えるんだ、
と思ったら、ちょっと元気になりました。
さかいさんありがとうございます。