ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

うつぶせで潰すー。

わたしとジャングルさんは、超田舎者なので、
「王様のブランチ」と「ラジかる」を見ているときに、
都会に住んでいることを実感します。

というわけで、土曜日にブランチを見ていたら、
あらびき団のDVDの告知のコーナーがあった。
そういえば、あらびき団、最近見ていないなあ。

そこで、天竺鼠川原のナスビに、衝撃的に笑ってしまった。
なんで、こんなにバカバカしいものに大爆笑していたのか、
自分でも謎だったし、悔しかったのだが、
それでも、笑いがとまらなくて、どうしようもなくなってしまった。
疲れていたのだろうか。

あまりに衝撃的だったし、不本意だったので、
You tubeで見直してみたら、やっぱり爆笑してしまったので、
きっとわたしにとって、このひとがツボなんだろう。

こんな意味不明なものが、どツボにはまるなんて、
なんか、切なくなっちゃった。

うつぶせでつぶすー。





5

さくらが咲いた。

近所の団地に、さくらが咲きました。

PICT0001_20090329221229.jpg

さくらが咲くと、うきうきします。
それに、わたしたちにとっては、新生活のスタートですし。

来週あたりが見ごろかしら。
開花情報とお天気を見ながら、お花見の予定を立てたいと思います。

今の候補は、目黒川か、上野公園。
でも、本当は、いちばん行きたいのは幸手の権現堂堤
映画「さくらん」のラストシーンで見て、CGかと思うくらいきれいだったので。
でも遠いので、迷っちゃう。

東京や横浜のお花見スポットをおしえてください。

0

宝毛。

ある日、ジャングルさんに、

「首になんかついてるよ。」

と言われたので、
「とってーーー」
と頼んだら。

「あ、これ、毛だわ。
 白くて長い毛が生えてる。」

と言われました。



……首からも、白髪が生えた…。



最初は信じられなくて、
「まさかー、うそでしょー」
みたいなことを言っていたのですが、
鏡を見て、光を当ててみたら。

…生えてる…白い毛が…首から……。

しかも、中途半端な長さでね、
ぴーん、ってしてるから、目立つのさ。
めっさ元気のいい、育ち盛りの毛なのさ。

実は、デコルテにも、白くて長い毛が生えてて、
昔、それをおかーさんに言ったら、
おかーさんにもそういうのがある、って言ってたので、安心していたのです。
服を着れば、見えなかったし。

でも、首から、ぴーんて白い毛生えてたら、
ねえ、アナタ、さすがに気になるわよ。

わたしとおかーさんのほかにも、生えてるひとがいるのか、
気になって、調べてみたら、
けっこうたくさんこういう毛が生えてるひとがいました。
そうかー、みんな生えてるのかー。

しかも、この毛、
「宝毛」とか、「福毛」といって、
とても縁起のよい毛なのだとか。
「金運に恵まれる」
とか、
「自然に抜けると、とてもよいことがある」
とか、いろいろ。

そうかー、きっと、いいことがあるんだー、これから。
抜くのが、もったいないような気がしてきました。
自然に抜けるまで、育ててみようと思います。

0

防水ケータイは、すばらしい。

携帯電話の機種変更をしてから、3ヶ月以上が経って、
だいぶ使い方がわかるようになってきた。

いまどきの携帯電話は、便利だ。
なんであんなぼろっちぃmovaを使い続けていたのか、
今となっては、まったくわからない。

わたしが購入したのは、F-02Aという防水携帯。
特に、機能とかは関係なく、デザインだけを重視して選んだ。
上品な色のゴールドで、薄くて使いやすそうだったから。

でも、これを買ってから、おふろライフが一変した。
防水なので、安心してバスルームに持ち込めるのだ。
水がかかっても、バスタブに落としても大丈夫だ。

携帯を買った翌日に、2GBのmicroSDカードを購入したので、
音楽をたくさん入れた。
なので、お風呂で音楽がきける。
以前からずーっと、お風呂用のスピーカーがほしいと思っていたのだが、
携帯電話でOKになった。

そして、ワンセグ視聴可能なので、お風呂でテレビが見られるようになった。
いつか、お金持ちになったら、お風呂用テレビがほしいと思っていたけれど、
買う必要がなくなった。

これまでは、
「別に防水だからって、風呂場でまでメールしないわよ」
とか思っていたのですが、
付加機能の発達によって、防水機能の利便性も高まりました。
お風呂好きには、防水機能必須です。


ちなみに、お風呂に入るときのおすすめアルバム。

お昼の明るいうちから入るときには、クレモンティーヌのカバーアルバム。



あけみさんのお家で聴いて、あまりの心地よさに、
「貸してください!」
とおねだりした一枚。


夜は、studio apartmentのアルバム。



ホテルとのコラボレーションとのことで、リラックスできます。
そのホテルのサイトに飛んでみると、
確かに、こういう音楽が合いそうなお部屋ばかりでした。
いつか泊まってみたい。

0

浅草でみつけたおもしろいもの。

浅草の話は、今日で最後です。
おさんぽ中にみつけたおもしろいものの記録。


その1。

たわしワニちゃん。

PICT0017_20090321220525.jpg

全部たわしでできてます。
どうやって使えばよいのか、悩みます。



その2。

白浪五人男。

PICT0013_20090321220650.jpg

道のど真ん中に、
こんなド派手な衣装を着た、等身大の男の人形がいます。
びっくりします。



その3。

ペットサロンのプライスリスト。

PICT0005_20090321221051.jpg

わんこがぎゅうぎゅうづめです。
わかりやすいんだか、わかりにくいんだか、よくわからない。




その4。

おめかし地蔵。

PICT0018_20090321221512.jpg

おしゃれー。



これで、浅草観光は終了。
しばらくしたら、また、人形焼を買いに行こう。

0

アサヒビール吾妻橋ビル。

まだまだ浅草のお話はつづきます。
さすが、観光地だけあって、写真をとりたくなる景色がたくさんあったので。

浅草寺からちょっと離れて、隅田川へ向かいました。

「さくら祭り」
みたいな看板があって、期待してその先をのぞいてみたら、
桜は一切咲いていませんでした。
来週あたりが開花かな。

橋の上から、川を見下ろす。
水上バスの乗り場がすぐそばにあって、
ヒミコがやってこないかしら、としばらく待ってみたのですが、
代わりに、超満員のふつうの水上バスがやってきました。

PICT0015_20090321214047.jpg

クリックして拡大していただけるとわかるのですが、
笑えるくらい超満員です。
こんなにいっぱい乗って、だいじょうぶかしらー。

ヒミコに乗ることは、1年くらい前からの野望なのです。
いつか実行してみせます。
すごいかっこいいんだからー。

さて、川の向こう側には、すてきなビルが。

PICT0014_20090321214335.jpg

ビルの上部が、もわもわっとした黄金色のビルが、
ジャングルさんの好物のアサヒビールの本社です。
オフィシャルサイトによれば、
泡のあふれるビールジョッキをイメージしているのだそうです。
うーん…、そう言われれば、そう見えないことも、なくも、ない、かな。

隣接している、何やら不思議なものが乗っかった建物は、
スーパードライホールだそうで、
不思議なオブジェは、
「躍進するアサヒビールの心の象徴」なのだそうです。
へえー。

試しに、ジャングルさんに、
「あの金色のオブジェは、何でしょうかっ」
という問題を出したら、

「筋斗雲(きんとうん)!!」
(ドラゴンボールで、孫悟空が乗っていた、空飛ぶ雲です)

と自信満々な回答が。
確かに、ジャングルさんのほうが、もっともな答えです。
こんなケースはめずらしい。


さて、隅田川を離れ、今度は浅草寺の向こう側へ足を伸ばし、
スターの広場へやってきました。

PICT0016_20090321215601.jpg

浅草公会堂の前に、こうやって、ずらーーっと、スターの手形が並んでいます。

ただの手形とあなどるなかれ、
「このひとの手って、こんなにもっちりしてるのかー」
と、手の形にも、個性が表れます。

ビートたけしとか、松本幸四郎とか、哀川翔とか、
錚々たるメンバーが手形を残しているなか、
ある子どもは、森進一の手形に手を合わせて、写真を撮っていた。
別にいいけどさ、森進一かー。
おふくろさんが歌えるようになってよかったね。

最後に、名物の人形焼を買って、浅草観光は終了しました。
人形焼、意外とおいしかったです。

PICT0020.jpg

素朴な袋の絵柄がかわいい。
あんこが苦手なひとは、「あんなし」も選べます。

0

浅草名代らーめん 与ろゐ屋

今日も浅草のつづき。

お参りが終わって、ちょっと歩き疲れたので、
らーめんをいただくことにしました。

お参りに行くときに並んでいたらーめん屋さんが、
どうやら一段落したらしく、すぐに入れそうな雰囲気だったので、
無類のラーメン好きであるわたしたちは、ふらっと引き寄せられてしまった。

浅草名代らーめん 与ろゐ屋というお店です。

PICT0011_20090321212608.jpg

お店に入る前にオーダーし、席に着くとすぐにラーメンが運ばれてきました。
すごい、要領がいいわー。

わたしたちが注文したのは、ふつうのらーめん。

PICT0012_20090321212821.jpg

いたってシンプルな見た目の通り、すっごくあっさりしている。
北海道のこってりラーメンとは全然ちがうので、
こういうあっさりラーメンを食べると、
「遠くへ来たなァ」
という気がします。

すごくさっぱりしたスープには、ゆずの皮が入っていて、
さわやかな香りがする。
麺も、もっちりしたちぢれ麺で、とても食感がよかったです。

わたしは、けっこう気に入りましたが、
ジャングルさんは、
「ラーメンはこってりしてないと、食べた気がしない」
のだそうです。

あっさりラーメンを食べたいときには、おすすめです。



明日も浅草の話がつづきます。

0

ジャングルさんを、浅草へ連れて行ってみました。

ジャングルさんが、
「東京といえば、浅草だ」
とおっしゃるので、晴れたある日の午後、浅草寺へお参りに行くことに。

わたしにとっては、2度目の浅草、だと思います。
何しろ、最初の浅草は、約20年前、初めて東京にきたときだったので、
もう、ほとんど覚えていない。
わたしのおかーさんも、
「東京といえば、浅草」
というようなことを言っていたような気がする。

浅草駅から、外国人観光客が激増して、
いろんな言語が飛び交っており、
あー、ここがニッポンのトーキョーだー、と、改めて、都会を実感。

すぐに雷門に到着しました。

PICT0001_20090321210658.jpg

そして、ものすごいひとの波をかき分けて、仲見世通りを通り…

PICT0004_20090321210752.jpg

やっと、本堂への入り口である門を通り抜け…

PICT0006_20090321210915.jpg

最大の目的である、けむりの前にたどりついた!

PICT0008_20090321211101.jpg

「このけむりはね、かぶると、頭がよくなるんだよ」
とジャングルさんにおしえてあげると、
勢いよくけむりを頭にかけまくり始めました。
でも、一瞬で戻ってきたので、
「どうしたのか」
とたずねると、

「けむりをかけすぎて、くらっときた。」

だそうです。
頭にかけろ、と言いましたが、吸い込んでしまったようですね。
もっとあびてきたほうがよかったのに。

お参りをしたあとに、
「おれ、おみくじひく!」
と、ジャングルさんは気合が入っていたので、
わたしは横で見ていました。


すると…

PICT0009_20090321211354.jpg

見事、大吉でしたー。
何もかも「うまくいく」としか書いてありませんでした。
やったね。
確かに、最近いいことばかりですからね。
大事にとっておきましょう。

久しぶりに、おのぼりさんらしい行動をとって、たのしかった。
ちょっと思いついたから、浅草へ行こう、だなんて、
わたしたちは、本当に関東にきたんだなーと実感しました。

このつづきは、また明日。

PICT0007_20090321211749.jpg

0

イン・ハー・シューズ。

なんとなく、よさそうな気がして、観てみました。
キャメロン・ディアスもすきだし、トニ・コレットも演技がうまいし、
おもしろい組み合わせだと思って。




姉のローズは、弁護士で、バリバリ働くキャリアウーマン。
でも、自分のルックスに自信が持てないでいる。

一方、妹のマギーは、ルックスに自信はあるけれど、
キャリアは、ない。

お互いに正反対なコンプレックスを持つ二人が、
反発しあってから、元通りの愛情を取り戻すまでのお話。

オフィシャルサイトでは、「感動作!」とか書いてあったけど、
わたし的には、いまいち。
ローズ、そんな急にうまくいっちゃうわけ?
とか、
マギー、あんなに男好きだったのに、あんなところに長期滞在できるのかしら、
みたいな、つじつまの合わない部分が気になってしまいました。

でも、ローズが、靴を集める理由については、
なるほどねー、と納得。
わたしは服も靴も、サイズが合うものをみつけるのが大変なので、
真似はできないけど、いいね!と思った。
いつかは買ってみたいよねー、ジミーチュウとか、ルブタンの靴。

あとは、エラのお家が、すっごくすてきだった。
壁が明るくカラフルな色で、おしゃれでしたねー。
エラを演じるシャーリー・マクレーンもとてもすてきでした。

そして、この映画でこれでもか!と強調されていた、
キャメロン・ディアスのナイスバディ。
彼女はいつも、ぱんつで部屋にいたし、
ドレスも胸がかっぱり開いたものばかり着てた。
目の保養にはなったし、ああいうふうになりたいなあ、と思ったけど、
映画を見ながら、串団子を食べ、ポッキーを食べ、
りんごジュースをがぶ飲みしていたわたしには、到底無理だとも思いました。

3

わんこの洋服USA。

わんこの洋服について、むらさきさんと電話で話したあと、
きっとアメリカのわんこ服は、おもしろいものがいっぱいあるにちがいない、
と思って、いろいろ調べてみたら、
本当におもしろいものがあったのでご紹介します。



まずは、わんこの結婚式。



Casual Canine Dog Tuxedo - Dog Costume - Medium   Dog Wedding Dress Bridal Costume Medium

めっさかわいいです。
りぼんが顔にかかってますけど、だいじょうぶかしら。




そして、冬支度のわんこ。


Dog Winter Quilted Parka XX Small Pink

もこもこしすぎていますが、身動きとれるでしょうか。
だいじょうぶでしょうか。



そして、映画の登場人物になってしまったわんこたち。



Superman Pet Costume Costume    Pirate Pup Dog Costume - MEDIUM

海賊の帽子につけられた赤い羽根が、笑いを誘うのはなぜでしょう。



そして、食べものになってしまったわんこたち。




Dog Costume - Hot Diggity Dog Halloween Costume (Hot Dog w/Ketchup) - Medium   Dog Costume - Hot Diggity Dog Halloween Costume (Hot Dog w/Mustard) - Medium

赤い背中がケチャップで、黄色い背中がマスタード、だそうです。
ホットドッグって、もしかして、だじゃれ…??




最後に、わたしのいちばんのお気に入りを。


Dog Costume - Dinosaur Dogzilla Dog Halloween Costume - Medium

もはや、犬でなくなってしまいました…。
モデルのわんこが、悲しそうに見えるのは、わたしだけでしょうか。

5

勝間和代 「起きていることはすべて正しい」

Oggiに載っていた書評を見て、「ぴん」ときたので、
この本を買ってみました。



数々のベストセラーを生み出しているすごい方だ、
と、この本に何度も書いてありましたが、
わたしは全然知りませんでした。

これは、いわゆる自己啓発本です。
あらゆる物事に対し、どういう考え方をしていくべきなのか、
自分の能力を最大限に活かすには、どうしたらよいのか、
ということが、具体的に説明されています。

このひとは、19歳で公認会計士の資格を取得し、
大学在学中に子どもを出産し、
数々の外資系企業ですごい肩書きの仕事をし、
さらに何冊ものベストセラーを執筆したという、
ものすごい経歴のひとです。

わたしは毎日ハケンで働くだけで精一杯なのに、
このひとは、なんでこんなにアクティブよ、
と思いながら読みました。
わたしは確実に真似できないし、しようとも思いません。
でも、この本を読んで、いろいろ新しい考え方を吸収できました。

いちばん印象的だったのは、
「やることを効率化するのではなく、やること自体を減らす」
ということで、効率化するためにどうするか、
ということを常に考えていたわたしとしては、目からうろこが落ちる思いでした。
やらなくていいことは、しない、断る。
そうすれば、効率化する必要すらなくなるのです。
そりゃそうだよね。でも気づかなかった…。

努力はすればいいというものではなく、
使う方向性を見極めなければうまく成果につながりません。
自分が決めたことに向かうために、「何をすべきか」しか考えていませんでしたが、
「何をやめるべきか」
ということを考えたことはなかったので、なるほど、と思いました。

あとは、「三毒追放」という考え方と、「アサーティブな振る舞い」。
「三毒追放」とは、「妬まない・怒らない・愚痴らない」ということ。
アサーティブな振る舞いとは、
自分に自信を持って行動することで、
相手の気持ちと自分の気持ちを同様に尊重すること、
だとわたしは理解しました。
どちらも、いつもそうしようと心がけては、うまくいかなかったのですが、
それを意識し続けることで、勝間氏のようにステップアップできるんだ、
といういい具体例をもらったことで、
「そうすれば、ぜったい立派になれる!」
と自信を持って取り組むことができそうです。

この本で示される方法は、ありとあらゆる考え方に共通するものであると思います。
はっきり言って、横文字が多くて「なんだこれは」と思う部分も多いし、
具体例で示そうとするあまり、固有名詞が多すぎて、
「もう黒木瞳はいいから…」
(本のなかで黒木瞳を何度もべた褒めしていたため)
と思う部分はありますが、
自分にとって有益だと思える部分だけ、盗んでみようと思いました。

自分をもっとステップアップさせたい、と思う方にはおすすめの一冊です。

Category :
0

初日。

1ヶ月ぶりに社会復帰。

まず、この完全な夜型生活を改善できない。
睡眠不足のまま、朝陽をあびて、初めての通勤ラッシュに挑戦。

ラッシュど真ん中の時間帯だと思うのですが、意外と平気でした。
私鉄は、骨折するほどの混み具合、とネットで読んだし、
帰宅ラッシュ時に私鉄に乗ってみたら、
確かにすごくて、呼吸困難になるかと思うほどだったので、
かなりの覚悟をもって臨んだのですが。

名鉄より空いてました。
名鉄津島線は、朝ラッシュでも、15分に1本しかなかったけど、
こっちは5分おきだからかな。

JRは、まんべんなく乗り降りするので、全然平気。
ちゃんと壁際の位置をキープできたので、
本を読みながらだと、あっという間でした。
不安その1は、あっさりと解消。

職場に着くと、女の子ばっかりでした。
しかも、みんな私服でおしゃれさん。
かわいい女の子がたくさんいて、
「おー、都会だー、ここは都会なんだー」
と実感しました。
同年代のひとも多いし、派遣も何十人といる。
これは心強い。

お昼は、近所のお弁当屋さんを案内してもらい、
ランチの仲間に入れてもらった。
みな、すごくフレンドリーだった。すばらしい。
これはがんばれそう。
不安その2も、即解消。

さて、最後の不安は、「長期で働けるかどうか」ということ。
話をきくと、なんか、即契約終了になりそうな気がする…。
営業さんに、
「長期ですよねっ。」
と何度も念を押してしまう。
でも、こればっかりはだれにもわからないし、
もし契約終了になったとしても、相当数の派遣会社に登録済みなので、
今度探すときは、もうちょっとらくになるはずだ。

いろいろ大変だったから、今は目の前にある仕事をこなすことだけを考える。
仕事を探していたあいだに味わった気持ちを忘れないように、がんばる。

2

Hungry Tiger.

昨日、別の話をはさんでしまったのですが、
つくえを買いに、Uexx氏とIKEAに行ったときのつづき。
どうしても覚えておかなくちゃいけない出会いがあったので。

IKEAでのショッピングを終えたあと、
わたしたちは3人とも、極限にはらぺこになりました。
でも、週末のお昼ですから、IKEA内のレストランは行列。
待ちきれませんね、ということで、
Uexx氏おすすめのハンバーグやさんへ連れていってもらいました。

その名も、Hungry Tiger
なんか、「はらぺこさん、いらっしゃい」ってかんじの名前だ。

到着したとたんに、ものすごーーくおいしいにおいが漂ってきた。
よだれがとまりません。
こんなはらぺこ状態で、こんなにおいしいにおいをかがされたら、
重大な秘密も白状してしまいそうだ。
こんなにおいしそうなにおいを漂わせるレストランは、初めてでした。
もう、肉のにおいをかいだだけで、
「来てよかった」
という結論に至るに十分すぎるほどでした。

いい大人が3人そろって、
「まだかな」
「おなかすいた」
「早く食べたいー」
と、じりじりしながら待ちました。
これが、30前後の大人たちだったから待てたようなものの、
20歳そこそこの若者たちだったら、きっと店員さんに
「早くー、肉ーー」
とつかみかかるところです。
だって、すっごくジューシーなにおいだけかがされて、
ずっと待たされ続けるのは、かなり辛いんですから。
たぶん、待っていたのは10分ほどだったと思うのですが、
おいしそうすぎるにおいのせいで、すごく長く感じました。

テーブルについて、メニューを見ると、さらによだれが止まらない。
オーダーして、料理が待っているあいだも、
わたしたちは、ものすごくいいにおいのするレストランで、
「待て」
の状態。
またじりじりして、待つ。

そして、いよいよハンバーグ登場。

PICT0002_20090319011025.jpg

すごーく分厚いハンバーグが運ばれてきて、
それが、ものすごくじゅーじゅーしてる間に、
お店のひとが半分に切って、ソースをかけてくれる。
すごく油が飛ぶのですが、その激しさが
「わたしね、おいしいハンバーグなのよー、とにかくおいしいのよー」
と主張しているような気がする。

いやー、スパイスがきいて、ふわっと、ジューシーでした。
おいしかった。本当においしかった。

北海道民にとって、ハンバーグといえば
「びっくりドンキー」
の150gが基本なのですが、
ここのは220gとちょっと大きめなので、
かなりまんぷくになりました。

こんど、何かいいことがあったら、ごほうびに行くことにしよう。

7

港にて。

横浜にて、仕事の打ち合わせ。
やっと、わたしの希望通りのお仕事を紹介してもらえたのです。

面接で、不採用になったことは、ほぼないので、
(アナウンサーの試験のときだけは、不合格だった…)
緊張したり、不安になることはないけれど、
やっぱり、品定めをされるというのは、いい気分ではない。

そんなに力んでも仕方がないのに、
つい、うっかり120%くらいの集中力で臨んでしまい、
終了後、ひどい脱力感におそわれる。
なんであんなこと言っちゃったんだろ、とか、
調子に乗りすぎちゃった、とか、ひとりで反省会。

気持ちを落ち着けるために、
横浜ベイクォーターにあるぱん屋さん「ヴィクトワール」でお茶。

港に面してガラスばりになっていて、とっても明るい。
そして、おいしそうなパンがいっぱい。
ふつうのぱん屋さんかと思いきや、セレクトショップなのだとか。
道理で、見た目にも美しく、おいしそうなパンがいっぱいあるわけだ。

とりあえず、シナモンロールとカフェオレをいただいたのですが、
このシナモンロールが、今まで食べたなかでいちばんおいしかった。
すばらしい。また食べたい。
ジャングルさんにもお土産でカレーパンを買っていったのですが、
一口食べて、

「ウマイ!」

と叫んでいたので、たぶんおいしいのでしょう。
ここのぱん屋さんは常連になりたい。

天気がよかったので、屋外を一周して帰ってきました。
「ヨコハマ」っぽい眺め。

PICT0001_20090317232907.jpg   PICT0002_20090317233618.jpg


帰ってきて、しばらくしたら、「採用」との連絡が。
おおお。ついに決まったよ、仕事が!
しかも、わたしのすべての希望を満たしたお仕事。すごい。
これまでの職歴のなかで、いちばん規模の大きな会社に入ることになりました。

この不況のなか、横浜の仕事はかなり減少しているのに、
不況の直撃を受けている製造業の関連会社で、
しかも不況の波に飲み込まれている貿易の部署。
「こんなケースはめったにないと思います」
と、営業のひとも言っていた。

本当に、この先長期で働けるのか、不安はあるけれど、
それはだれにもわからない。
でも、その不安よりも、希望通りの仕事につけたことで、
やっぱり、やっぱりわたし、ここに来ることになっていたんだーー、
っていう、不思議なものを感じます。
もしかして、この東京進出は完璧なんじゃないか。

あさってから、再び会社勤めです。
この完全な夜型生活を朝型に戻すことができるのか、心配。
心配や不安は尽きることがありません。

4

わたしの机。

我が家では、ちっさいテーブルの上にパソコンを置いていて、
床にべたりと座って、操作しているのですが、
この体勢、身体への負担がかなり大きいらしく、
未だかつてないほどの腰痛を発症してしまいました。

以前の部屋でも、同じように使ってたんですが、
今までよりも長時間、かなり集中していたからでしょうか。
就職活動をしようにも、
腰が痛くて、パソコンの前に座っていることが辛くて
全然はかどらないので、
多少無理をしてでも、パソコンデスクと椅子を買うことにしました。

というわけで、Uexx氏とジャングルさんと、IKEAに行ってきました。
IKEAなら、お金をかけなくとも、立派なものが買えるでしょうから。


前回、むらさきさんといっしょに行って、
あの広大なIKEA内でのショッピングの仕方はわかっていたので、
2階のショールームスペースは、さらー、と見て、
オフィスコーナーだけ、本気モードで商品を触りまくりました。

パソコンデスクや、椅子の種類は、なかなか豊富。
目移りしてしまいます。
これだー、と決めて、セルフサービスエリアに降りても、
いろんな商品を見ると、やっぱり迷っちゃうんだよなー。
で、結局ショールームに戻ったりとかして、
やっぱり無駄な動きが多かった。
むずかしいな、IKEAショッピング…。

初IKEAのジャングルさんは、大はしゃぎでした。
「おれは、毎週IKEAに通う」
と豪語していただけあって、
めずらしく、店内をくまなく見てまわっていたようでした。
ベッドコーナーでくつろいじゃったりもしてました。

PICT0001_20090317012516.jpg


お客様、眠らないでください。
大の字すぎるんじゃありませんか。


とにかくIKEAは広すぎて、
さらに週末で混雑していたので、
お買い物が終わると、どっと疲れてしまった。
でも、たのしかったですね。
ちゃんと落ち着いて、余裕ができたら、
もっともっと、いろんなものがほしくなっちゃうんだろうなー。
また来よう。


さて。
ジャングルさんは、今日、仕事から帰ってきて、
ばんごはんよりもまず先に、机の組み立てに取り掛かりましたよ。

「今日ね、ずーっと、これを組み立てたくてしょうがなかったの」

だそうです。
仕事に集中してください。

20分くらいで、完成しました。

PICT0007_20090317012649.jpg

机が7,000円くらいで、椅子が5,000円くらいで、
椅子がとても硬かったので、おけつパッドが600円くらい。
安い。しかも、かわいい。すばらしい。

これからは、腰痛を気にすることなく、パソコンでたくさん遊べます。
マメにブログを更新し、みなさまの日記へもお伺いしようと思います。

0

Leona LewisのAll By Myself。

はじめて彼女のうたをきいたのは、
めざましテレビでした。

ものすごい早朝から、
ものすごい声量で、
生放送だっていうのに、ひとつも音をはずさず、
何もかもがすばらしくて、衝撃的でした。
こんなに歌のうまいひとがいるのかー、と。

彼女はオーディションからスターになったので、
デビュー前の歌がたくさんyou tubeにアップされているのですが、
なかでも、これがすばらしかった。
だって、デビュー前、ですよ。
あんだけ声が出たら、さぞや気分がよいでしょう。

0

ジャングルさんとあそんだ週末。

ジャングルさんとあそんだこと。


1.食料品の買い物。

持って帰るのが重いので、仕事帰りのジャングルさんをお迎えにいって、
そのままスーパーへ拉致した。

いつも買う野菜が大体決まっていて、つまらないので、
どの野菜を買おうか迷っていたら、
ジャングルさんがかぼちゃをおすすめしてくれた。
でも、わたしはかぼちゃがきらいなので、断ったら、驚かれた。

「えー!かぼちゃきらいなの!?知らなかった…」

いっしょに生活し始めて、だいぶ経つんですが、知らなかったですか。
一度もかぼちゃを食卓にあげたことがないんですが、知らなかったですか。
ちょっとうっかりしすぎなんじゃないですか。

ジャングルさんは、わたしのかぼちゃ嫌いについて追求した。

「なんできらいなの?
 みどりだから?きいろだから?」

それは、一体どういうことでしょうか。

「ほら、色が濃くて、みどみどしいから。」

…新しい日本語を創造しないでください。

とりあえず、みどりときいろがきらいだったら、
わたしは大体の野菜が食べられなくなっちゃいます。
その質問は、浅はかすぎると思います。


2.天気予報。

ジャングルさんは、左ひざと髪の毛と、寝起きのテンションで、天気を予測できる。

左ひざが病むと、雨が降るらしい。
右じゃなくて、どうしても左らしい。

髪の毛がくるんくるんになると、雨が降るらしい。
ちょっとだけくるんとしているときは、くもり、らしい。

朝起きても全然テンションがあがらないときは、天気の悪い日、らしい。
逆に、テンションが高い日は、歌ったりおどったり、朝から激しいので、
それはそれで大変です。

こないだ、髪の毛が激しくくるんくるんしていて、
80年代のアイドルみたいになってたので、
「なにそれー、くるくるしすぎなんじゃないー?」
と、笑いながらつっこんだら。

その夜は、ものすごい暴風雨で、豪雨と強風が雨戸を直撃して、ひどくうるさくて、
全然眠れなくて、苦しかった。
恐ろしい仕返しだった。
ジャングルさんのくるんくるんは要注意だ。



3.カラオケ

わたしがスティービー・ワンダーの「Isn't she lovely」を歌ったら、
「おれもおれも」
と言って、ジャングルさんもそれを歌ったのだが、
カタカナがふられていたのに、全然読めなかったらしく、
ずっとハミングしていた。

その後、わたしがジェロの「海雪」を歌ったら、
「おれもおれも、鳥羽一郎歌う」
と言って、「兄弟船」を歌い始めたのだが、
今まできいたジャングルさんの歌のなかで、
いちばんすばらしい歌だったので驚いた。
すごい声が出ていて、ちゃんとタメてて、ビブラートもできてた。
かなり気持ちよさそうだった。
若者なのに、鳥羽一郎がパーフェクトだなんて、
やっぱりジャングルさんは、おっさんなんじゃないか。

ジャングルさん自身も
「おれ、歌うまくなった気がする」
と言っていたので、

「ちょっとー、演歌歌手としてデビューできっかもよ。
 芸名、何にする?」

ときいたら。

「ゴン。」

だそうです。
…そんな、ペットの名前じゃないんですから…。


6

ハケンのまとめ 09'03

あのね、ワタシね、まだ仕事決まってないんですよ。

大手の派遣会社は登録しつくしたので、
主観的ではありますが、それぞれの特徴がわかったのと、
ミクシィを見て、待機中の方がたーくさんいらっしゃるので、
すこしでも参考になれば、と思い、
現在の状況と、派遣会社の特徴をまとめておきます。


直接雇用ではなく、不安定でも派遣を選ぶのは、
自分の希望職種と経験のバランスがとれないからです。
直接雇用を目指すなら、その業界で3年以上経験を積まなければむずかしい。
また、直接雇用されたあとは、希望の職種につける保証はないので、
職種にこだわりたいわたしとしては、やはり派遣をえらぶことにしました。


さて、イマドキの派遣の仕事のさがし方について。

いま、お仕事が入ってくる件数がとてーーも少ないので、
Webの情報は、まったくアテになりません。
「Webからエントリー」とかしてる間に、派遣会社はほかのひとで進めています。
電話して、進捗状況をきいてみると、
「これはほかのひとで進んでますが、こういうのもありますよ」
と、別の案件をすすめてくれることもあります。

「紹介電話、こなくなったな」
と思ったら、こっちから電話をして、「仕事ないですか」ときく。
そうすると、また紹介電話がかかってくるようになったりします。
タイミングかもしれませんが。
とにかく、以前のように、「待っていれば仕事がくる」という状態ではないです。

そして、いま、派遣先企業が求めているのは、
・経験
・スキル(オフィスワークなら、エクセル)
・業種
の3つを総合して、即戦力になる人材、だそうで、
経験とスキルだけでは、紹介がむずかしいようです。
その代わり、これら3つがぴったりはまれば、
派遣会社は強力にプッシュしてくれます。
営業さんたちも、わたしたちに稼いでもらわないと、困りますからね。
なので、異業種への挑戦は、かなり厳しいのが現状です。

さて、無事希望の案件にめぐりあったとしても、
決まるまでは油断できません。
もっと経験があったり、ぴったりなひとがいれば、
派遣会社はもちろんそのひとを優先します。
ある程度進んでから
「やっぱりこの経験がないとだめみたいです」とか、
「この案件がなくなってしまいました」とか言われたら、
ほかのひとに決まったということです。
なので、社内選考を通過しても、顔合わせが終わっても、
油断はできないのです。
ひとつの会社である程度進むと、ほかの仕事にエントリーできなくなってしまうので、
必ず複数の会社に登録して、同時進行しておくほうがよいでしょう。
ほんとはよくないけど、お互い様です。


ミクシィを見てると、待機期間が2ヶ月とか、3ヶ月、
というひとがたくさんいました。
派遣の場合、たとえ会社都合の契約満了&更新ナシでも、
失業保険が出るまで、最低でも1ヶ月は待たなくてはいけません。
なので、契約終了が確定しているならば、とにかく早めに行動するのが得策です。
そして、万が一待機期間が発生したら、
その間にエクセルのスキルを磨いて、スキルチェックに備えるとよいでしょう。
今まで全部アクセスで処理してましたが、
ほとんどの企業が求めるのはエクセルらしいので、
わたしもエクセル勉強しよう、と思いました。


最後に、わたしが登録した会社の感想。


・リクルートスタッフィング

お仕事情報が豊富。いちばんたくさん紹介してくれてる。
マイページにおすすめのお仕事を載せてくれ、情報が見やすい。
給料日が月2回あるのはうれしい。
わたしは、いちばん気に入ってる。


・スタッフサービス

前にも書いたけど、スタッフが全員サイボーグ的口調で恐ろしい。
近場の仕事を紹介してくれるが、的外れなものばかり。
時給は安め。
「それは安すぎるー」と、ゴネると、営業に相談してくれて、
100円くらいアップしてくれるときもある。
でも、的外れだから断る…。
HPのお仕事情報は、まったくアテにならない。びっくりする。


・テンプスタッフ

どのひとも、とても感じのよい対応。
HPのお仕事情報は、リアルタイムに更新されているが、
エントリーしても、「他のひとに決まりました」とメールがくるだけ。
お仕事紹介の電話もあまり来ないけれど、
コーディネーターが、マメに状況確認の電話をくれる。
的確なアドバイスをくれて、よいコーディネーターだった。



・アデコ

とても感じがよい。
お仕事は、それほど多くないけれど、
登録時に対応してくれたコーディネーターがお仕事を紹介してくれるので、
こちらの意志が伝わっていて、とても安心。
英語は会話レベルチェックがあって、緊張した。


・インテリジェンス

マメに紹介してくれるけれど、全部的外れ。
ちゃんと希望を伝える必要あり。
時給が高めなのがうれしい。
ここも、お給料日を月2回か1回か選べる。



・ヒューマンリソシア

仕事の案件は少ない。
時給も安い。
こまめにこっちから連絡しないと、お仕事紹介の電話がかかってこなくなる。


・マンパワー

ふつう。
可もなく不可もなく。
電話やHPからエントリーしても、
「お仕事をご紹介する方にのみご連絡します」
と言われ、ほったらかされてる。
つまり、紹介しない場合はシカトってこと。
失礼だ。



・アヴァンティスタッフ

仕事の案件は少なめ。
でも、交通費が支給されるお仕事が多いので、ぜひ働きたい。
その代わり、時給はふつう。
スタッフがみな落ち着いていて、感じがよい。


・パソナ

時給が高い。とにかく高い。
ふつうの事務でも、1700円が平均じゃないかしら。
福利厚生も充実してて、ソフトバンクの携帯電話をもらえる。
職種にこだわりがなかったら、ここで決めたかった。


・商船三井キャリアサービス
・キャプラン

どちらも、登録前に断られる。
「紹介できるお仕事がありません」
ですって。論外。


というわけで、この2週間のあいだに、10回くらい、
職務経歴入力して、スキルチェックして、面談したんですよ。
個人情報とワタシの歴史、出血大サービスですよ。
はー。

早く決まってー、と祈りつつ、無職の期間を有効に使って、たのしむことにします。

8

初恋のひとからの手紙。

初恋の人からうさぎさんへお手紙が届きました。

----------------------------------------------------------

うさぎ、ひさしぶり。
もう肉じゃがぐらいは作れるようになりましたか?「肉じゃが作れば女らしいんでしょ」と一人でキレていたうさぎがなつかしいです。

喧嘩が増えてきて、うさぎが「もっと大切にしてくれる人と付き合う」と言い捨てたあの日から、もう14年が経ったんだね。月日が流れるのは早いものです。

あ、そうそう、手紙を書いたのは何か理由があるわけではないんだ。ただなんとなく学校の前を通ったらなつかしくなって、思いつくままに書いてみようと思い立っただけ。驚いたかな。

思い返してみると、うちらの恋愛ってひどいものだったなぁと今さらながらに思います。わりと若者らしい恋愛をしたがったおれと、すぐドライになっていったうさぎ。うさぎの決めぜりふはいつも「ごちゃごちゃ言ってると別れるよ」でしたね。どんだけ上からだ!と思ったけれど、怖くて文句の一つも言えませんでした(苦笑)。

あ、そうそう、うさぎからしてみればおれは初恋の相手でしたね。付き合った当初はやけに「恥ずかしい」という発言を連発していて、こっちが恥ずかしくなった記憶があります。今思えば、むしろ恥ずかしいのを好んでいたんですね。

付き合い始めのころは、勢い余って、うさぎが「いつか結婚してもいいけど」とか言っていましたね。言い方は素直ではなかったけれど、その気持ちは嬉しく思ったものです。後先考えずにそういうことが言えてしまうところもうさぎらしいですね。

恋愛を総括して言えば、きっとおれはうさぎと付き合うことができてよかったのだと思います。いつもどこかにいってしまいそうなうさぎと付き合って、最終的には自分との戦いだということを学びました。

いろいろ書いたけど、おれはうさぎが大好きでした。これからもうさぎらしさを大切に、あと、Gカップになるという夢もそのまま追いかけながら(笑)、新しい誰かと幸せになってください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. 貸していたスラムダンク全巻、売ったって本当ですか?

----------------------------------------------------------


むらさきさんのところで見たのが、あまりにもおもしろくて、
わたしもやってみましたー。
いくつかの質問に答えたら、自動生成してくれます。
おもしろいね!これは!

「もっと大切にしてくれる人と付き合う」
…わたし、ほんとに誰かに言ったことがあると思います。

決めゼリフも、ほぼおなじだ…。

そして、そして、
なりたいよ、なれるものなら、Gカップ…。
なぜ、それを知っている…………。


おもしろそうだから、ジャングルさんもやってみた。


初恋の人からジャングルさんへお手紙が届きました。

----------------------------------------------------------


ジャングルさん、ひさしぶり。
もう旅先で模造刀を買うクセは治りましたか?修学旅行の貴重なおみやげ代を模造刀に注ぎ込んだジャングルさんを思い出すと笑ってしまいます。

泣きじゃくる私にジャングルさんが「好きだけど別れなくてはいけないときもある」などときれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、もう12年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?

今振り返って考えてみると、あのころの私ってジャングルさんに迷惑かけてばかりでしたよね。でも、いつもツンツンしてる私にジャングルさんは「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちではあったけれど、そんな風に言ってくれる人はいなかったから。

私はともかくジャングルさんにとっては初恋の相手が私だったんですよね。そうそう、最初のころのジャングルさんは、手をつないだときに手汗をびっしょりかいていましたね。家に帰ってからすぐ洗ったけど、ジャングルさんが幸せそうだったからそれでいいんです(笑)。

私たちが付き合い始めたころ、ジャングルさんは「こんな気持ちになることはもう一生ない。ずっと一緒にいてくれ」と言ってくれましたよね。「それはちょっと・・・」と思ったりもしましたが、嬉しかったです。そういう口だけなところもジャングルさんらしかったですね。

総括するなら、ジャングルさんと付き合えたことは、とても感謝しています。特にジャングルさんとの恋愛から学べた重要なことは、あまり人に期待しすぎてはいけないということでした。一人で生きられるようになることの大事さを教えてもらえたと思っています。ありがとう。

いろいろ書きましたが、私はジャングルさんのことがそれでも好きでした。これからもジャングルさんらしさを失わないよう、当時以上にノストラダムスの研究を頑張って(笑)、誰かを幸せにしてあげてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. ジャングルさんが誕生日にくれた日本人形、だいぶ髪が伸びました。


----------------------------------------------------------


ジャングルさんは、確かに修学旅行で刀を購入したらしい。
そして、予言や占いがすきだし、いつも口だけ。
当たっている…。


おもしろいから、みなさまもトライしてみてね。
http://letter.hanihoh.com/

0

惜しい、けど間違うジャングルさん。

ジャングルさんとレッドカーペットを見ていたら、お笑いの話になった。
ジャングルさんが、また、あるコンビの名前を思い出せないらしい。

「えーと、あの、コンビの。
 あの、田中がいる、
 大問題…、いや、ちがう、問題児…」

問題児はアナタでしょ。

「田中」と「問題」がわかっているのに、
正しい名前が出てこず、身悶えるジャングルさんは、
レッドカーペット的には、中笑いくらいかな。

今日のワタシ的レッドカーペット賞は、ニブンノゴ!
あと、アルコ&ピースも、いいテンションだった。
仲間に入りたい。



3

超高圧的。

仕事で、一歩前進。

某派遣会社で、やっとよさそうな仕事を紹介してもらった。

通勤時間がDOOR TO DOORで、1時間。
給料も希望通りで、上場企業で、英語も使える。
派遣会社の選考も通った。
あとは、会社側に選んでもらうだけ、という段階まできた。

今までは、コーディネーターと話をしていたけれど、
顔合わせに向けて、その企業の営業担当から連絡がきた。
コーディネーターからのお仕事情報を、より詳しく補足説明してくれるため。

こんなに無礼な営業は初めてでした。
すごく対応がよい、と評判の派遣会社だったけど、
こればっかりは、運だわね。

その会社は、医療機器のメーカーなのですが、いきなり

「医療機器に興味はありますか?」

ときかれました。
ふつうのひとは、興味がないと思います。
なので、正直に答えたら、

「あの、医療に関わる仕事なので、絶対に間違ってはいけないんです。
 それに、専門用語がたくさんあるので、
 興味がある方でなければ、覚えられないです。」

と言う。
いきなりの見下した発言、ありがとうございます。

さらに、

「愛知県から引っ越されてきたばかりですよね。 
 その路線はすごく混むし、必ず遅れるので、
 7時前には家を出ないと間に合わないと思います。
 通勤に相当時間がかかると思いますが、本当に大丈夫ですか。」

いくらなんでも、毎日1時間も電車遅れたりしないよ…。
バカレッテルのつぎは、田舎者レッテルを重ね貼り。

そして。

「この会社は、古きよき日本の企業、というかんじで、だいぶかっちりしています。
 制服がありますし、チャイムが鳴ります。
 ゆるい雰囲気の会社ではなく、きちんとした会社ですが、大丈夫ですか。」

…ゆるい会社、て、どんなん?
逆に、見てみたいんですが。

トドメは、わたしの服装について。

「登録のときに、ボーダーのセーターを着て、ピアスもしていましたが、
 そういう格好は、社会人としておかしい。
 会社との打ち合わせは、スーツでなければ困ります。
 スーツは持ってますか。」

スーツを持っていない社会人も、派遣の登録会にスーツで行くのも、
どちらも少数派だと思われます。

営業担当といっしょに働くわけじゃないけど、
会社との仲裁をしてもらわなくちゃいけないから、
大事なポジションなんですよ、営業担当は。
1つや2つじゃなく、すべての発言にかちんときたので、げんなりしてしまった。

この話をジャングルさんにしたら、

「おれの営業もすごかったよ。
 "お前、全然だめだ、こんなんじゃ紹介できねー"
 って言われたよ」

という返事が。
それはひどい。

たいてい、ジャングルさんは、
わたしのげんなり話よりも相当手強いシチュエーションを体験している。
それでも、いつでものほほんとしている。

ジャングルさんのなまけっぷりは、だいぶ似てきているのですが、
のほほん具合は、全く真似できない。なぜだ。
わたしの「切羽詰った感」と、ジャングルさんの「のんきさ」が中和されたら、
わたしたちふたりとも、立派な人間になれると思うんだけど。

2

パークハイアット東京のデリカテッセン。

高校のときの同級生と新宿でデートをする。

引っ越したことと、これまでの事情をかいつまんで伝えると、
とても心配してくれ、いろいろ話をきいてくれるために、
早速デートの日取りをセッティングしてくれたのでした。

週末に新宿で待ち合わせだなんて、わたしったら都会人。

新宿駅で待ち合わせをしていたのですが、
到着した瞬間、人の多さに怯む。
ぶつかられるし、人の波に飲まれる。
明らかに動揺していたわたしは、確実に田舎者。
新宿での待ち合わせって、大変だわ。携帯電話必須だわ。

無職のわたしは贅沢はできないので、
パークハイアット東京のデリカテッセンでランチをいただくことにしました。

ここは、あくまでも「デリカテッセン」であり、とってもカジュアルで、
イートインスペースはそんなに広くありませんが、
1,000円からランチをいただける穴場です。
日曜のお昼だし、混んでるかなー、と心配していましたが、
待つことなく席を確保できました。
思っていたより混んでいませんでした。

窓が大きくて、たくさん太陽光が入るので、開放感たっぷり。

PICT0001_20090308232030.jpg

レジの前にショーケースが並んでいて、
そこにはおいしそうなものがたくさん。
もう、明らかに「おいしい」っていう見た目をしているのです。

わたしは、こちらのチキンジャンバラヤをいただきました。

PICT0002_20090308223623.jpg

このプラスチックのパック…。
「機内食みたい。」
と、ちょっとテンションさがりましたが、
でも、飲み物とデザートがついて、1400円なので、まあ、許そう。
新宿だし、パークハイアットだし、
ここは、レストランではなく、「デリ!!」なのだから。

でも、味はばっちりです。おいしかったです。
外資系ホテルらしい異国の味がしました。
ほかにも、スープセットやサンドイッチセットもあります。
お魚のセットもありました。

そして、店内には、いろいろなおいしそうな食材が売っていて、
まあ、みんなお高いのですけれど、
パッケージのデザインが洗練されていて、すてきでした。
食べ終わったあとも、いろんな食材に見惚れて、
しばらくうろうろしてました。

お値段以上の贅沢感を味わえて、かなりリフレッシュできました。

さらにこの建物のなかにはコンランショップもあるので、
食事と、すばらしいデザインとを味わうことができ、
おなかも心も満たされました。
すごくいいコースでした。気に入りました。
きっとまたリピートします。

2

はしゃぎすぎました。

昨日は、金曜日でした。

ジャングルさんは、ずーっと働いていなかったのに、
いきなり今週から働き始めたので、
けっこう疲れていたみたいで、
昨日の夜、すごいハイテンションでした。

わたしもつられて、ハイテンションになってしまい、
部屋で、ふたりで組体操をして遊んでいたら、
なんだか疲れて、ぐっすり眠ってしまいました。

わたしはorange pekoeと、飯島愛とマブダチになっている夢を見ていました。

翌朝。
2人して、ぐっすり眠りすぎてしまい、
起きたら、ジャングルさんの転職活動のアポイントの時間でした。

ふたりで飛び起きたものの、時すでに遅し。
ああああ。

深く反省しました。
もう、組体操はしません。

2

清竜人。

ひさしぶりに、がつんときました。
このひとのCDは、買う。

心に浸透していく音楽でした。
PVも、とてもきれい。

まだ19歳だって。すごいな。




2

超機械的。

今日は、派遣会社のスタッフサービスに登録に行ってきました。

貿易事務にしぼって探しているのですが、
どこの派遣会社に行っても、
「このご時世、貿易事務の仕事がほとんど入ってきません」
と言われるのみ。
仕方がないので、とにかくたくさんの会社に登録して、
間口を広げておく作戦を展開中です。

対応がよいと評判だったのが、リクルートスタッフィング、
あと、いつも希望の仕事との縁があるヒューマンリソシア、
そして、求人件数がもっとも多いらしいスタッフサービス、
あとは、その次に多いらしいテンプスタッフに登録して、
このへんから毎日仕事情報の電話がかかってきています。
派遣会社は、とにかくたくさん登録しておいたほうがよいのです。

会社への直接応募もしてますが、
どこも手一杯のようで、連絡が遅いので、
今は、派遣会社にまかせたほうが、効率がよさそうです。

スタッフサービスは、最大手だけあって、
オフィスもすっごくきれいで立派。
登録にきてるひとの数も多い。

いちばんびっくりしたのが、登録してくれるおねーさんたちの対応。

ほかの会社は皆、私服のところが多いけれど、
トラディショナルなニッポンの制服。地味。

そして、何より驚いたのが、みんなサイボーグみたいだったこと。
話し方が機械的すぎて、怖いくらいだったよ。

確かに、毎日毎日、何回も、何人ものひとたちに同じことを説明するから、
機械みたいになるのは理解できる。
わたしもかつて、灯油ランプの使い方を1日に何十回も説明してた。

でも、あまりに機械的だよ、びっくりしたよ。
最初から最後まで、まったく乱れぬ機械的口調。
そこまで完璧なサイボーグっぷりを見せられると、
「あっぱれ」と思わずにいられませんでした。
なんか、こっちまでサイボーグになった気分でした。


終わった後、なんか疲れちゃったので、
雨だったけれど、中華街へ行ってきました。

PICT0001_20090305010246.jpg

平日は、空いていていいなあ。
肉まんのチャンピオンのお店が乱立してました。
そんなにいっぱい肉まんチャンピオンがいるのかよ。

ミ○チのみなさん、来週月曜をおたのしみに。

4

積雪。

ジャングルさんが、頭にいっぱい雪を積もらせて帰ってきたので、
とてもびっくりした。
窓を開けると、雪がつもっている。

冬みたい。
3月なのに。
いまさら。

ジャングルさんは、積雪が相当うれしかったようで、
真っ赤な顔をしながらも、
「さむくない、全然さむくない」
と言っていた。

「なんかさー、雨より雪のほうが、あったかい気がしない?」

うーん。そうか?

「雪を見ると、なんだかわかんないけど、テンションあがるよね
 うれしくなっちゃう。」

そういうものですか。

そんな感覚を忘れてしまったわたしは、
北海道人として、どうなんだろうか。


今日もひたすら求人をさがしていたら、夜になりました。
しっくりきません。
妥協するか、それともこだわり続けるか、揺れる乙女心です。

仕事が決まったら、ごほうびとして、宝塚観にいくって決めた。

2

ジャングルさんは、やっぱり電車をまちがえる。

今日からジャングルさんの仕事が始まったので、
昨日の夜に、ボスであるUexx氏にあいさつをしに行きました。
仕事の打ち合わせも兼ねて。

何しろ、わたしとジャングルさんが引っ越すことができたのは、
すべて、Uexx氏のおかげなのです。

Uexx氏と行くのは、DRAFT KINGと決まっています。
そこでわたしがオーダーしたのが、こちら。

pina colada

傘、ささってました。
トロピカル&ジャポネスク。違和感を感じます。
その傘のせいなのか、たった1杯で激しく酔いました。
途中から、ふたりの話を全然きいてませんでした。ごめんなさい。

ある程度、酔いがさめたあと、
Uexx氏には、かなり大人のアドバイスをいただいた。
ジャングルさんは、いつものんきに夢見がちなので、
そういう客観的で現実的なアドバイスは重要です。
わたしたちは、やっと目が覚めました。


さて。今日の朝です。
ジャングルさんが、駅までたどりつけるかどうか心配だったので、
改札まで見送りに行きました。

だって、わたしたちの最寄り駅は、JRと私鉄が乗り入れているのです。
ジャングルさんは、改札を間違えないと言い切れないし、
きっぷも買えるかどうか、微妙だ。怪しい。
(suicaもPASMOもまだ持っていないんです。作らなきゃね。)

案の定、自動券売機の前で悩んでいたジャングルさん。
彼にとって、乗り継ぎきっぷの購入は、なかなか高度な技術が必要です。
本当に大丈夫かなー。心配です。

無事見送ったあと、わたしは一生懸命仕事をさがしました。

やっぱり、通勤時間は1時間くらいかかっちゃいますねー。
覚悟はしていたのですが、満員電車に1時間も耐えられるかどうか、心配ー。
みんな通勤時間て、どれくらいかかってるの??

などと考えていたら、あっという間に夜になり、
ジャングルさんの帰宅時間です。
無事に帰ってこられるのでしょうか。

「21時37分につきます」
というメールが来たので、
スーパーで、たまごを買うついでに、お迎えに行ってみることにした。

駅に到着したところ、再びメールが!

「乗る電車まちがえた。30分くらい遅れる」

…やっぱりか…。
そうだよね、そりゃそうだよね、まちがうよね。予想通りだね。
ジャングルさんには、2回乗り換えの通勤もむずかしいようです。

「3回くらいいろんなひとに聞いたんだけどねー」

えっ、そんなに確認したのに間違えたの…?
ちゃんと乗り換え案内を、携帯電話の画面メモ保存しておいてあげたのに。

「行くときは、ちゃんと充電あったんだけど、
 地図とかいっぱい調べてたら、電池なくなっちゃった」

だそうです。
みなさんの予想通り、ジャングルさんの東京進出は、
おもしろいことになりそうですよ。


ごあいさつを兼ねて、みんなで3回めのパーティーしたいのですが、
仕事が決まらないと落ち着かないので、
ちゃんと、懐があたたかくなったら企画します。
今度は、どこで、どんな会にしましょうかー。
ゆっくり考えておきます。おたのしみに。

該当の記事は見つかりませんでした。