ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
4

丸の内サディスティック。

体調をくずしていたわけでもないし、
毎日パソコンには向かっていたのですが、
ブログの投稿画面を開くと、
書きたいことが、何も思い浮かばなくなってしまいました。

自分の取り柄は、
「誰かに何かを伝えたい!という気持ちが、過剰に強いこと」
だと思っていたのですが、
発信したいことが、何にもなくなっちゃった。

毎日見に来てくれているひともいるのに、
とても申し訳ないのですが、
また何かを伝えたい衝動にかられたころ、
毎日更新再開します。
だって、たったこれだけの文章を考えるのに、
3時間もかかってしまったんですもの!



2

ジャングルさんの「おじさん」疑惑。

料理がとてもきらいなので、
「ばんごはんを作るのに、1時間以上かけない!」
という、自分なりのルールをつくっている。

なるべく時間をかけずに作るために、
前の日のうちに、冷蔵庫にあるものを見て、
次の日に何をつくろうか、大まかに決めておく。
一応、恋人にも確認をとってみたりもする。
たいてい彼は、何にでも「いいねー」と言うのだけれど。

その日は、カレー用に買ってきたじゃがいもがあったのだが、
それに合わせられる食材がなかったので、
ひさしぶりに、ハッシュポテトでも作ろうかと思い、
ジャングルさんにきいてみた。

「あしたは、ハッシュポテトにしようかと思うんだけど。」

すると、答えは、

「知ってる。じゃがいもをつぶしたやつでしょ?」

…それは、「マッシュポテト」だと思います。
もちろんすかさずつっこんだら、

「知ったかぶりした。」

と、笑ってごまかそうとしていた。
ちょっと恥ずかしそうだった。
このごろ、ジャングルさんは、「はじらい」を覚えたらしく、
このほかにもいろいろな天然の逸話があるのだが、

「ハズカシイ」

と言って、なかなかブログに書くのを許してくれない。
人間らしい感情なので、それはそれでよいのですが、
せっかくの面白いネタをジャングル家のなかだけで埋めておくなんて、
もったいないなー、と思う。

さて。
もちろんまちがったままではいけないので、
ハッシュポテトがどんなものか、説明してみた。

「あのね、ジャガイモを千切りに切ってね、
 フライパンに多めに油をひいて、かりっと焼くの」

すると、ジャングルさんは。

「へー、そんなナウい食べ物、おれ、食べたことねぇ!」

はー…、ジャングルさんにとっては、
じゃがいもを焼いただけの「ハッシュポテト」が「ナウい」食べものなのか。

っていうか、ナウい、って…。
日常生活で、ナウい、って使ってるひと、久々に見たなー。
これは、1980年代に流行ったことばだからなー。

たまに、
「ジャングルさんは、本当は、いい歳したオッサンなんじゃないか」
と、本気で思うときがあります。

0

アクロバティックトランスポーテーション。

某国のひと、Rさんと、電話で話していたら、
日常生活の会話になった。

彼女は、
「月曜日(9月15日)は、なんでお休みなの?」
とわたしにたずねた。

…何の日だったっけ。
即答できず。
カレンダーを見ても、それはかっこつけたFEDEXのカレンダーで、
祝日なんて書いていないのだ。
…日本人として、失格です。

話題を変えようと、いろいろな話をふってみたところ、通勤手段の話になった。
彼女は、マイカーでも、バスでもない、
何らかの車で通っているとのこと。
その名前をきいたことがなかったし、イメージもできないので、
全然話が通じなくって、最終的にRさんは、
「わかったわ、写真を送りましょう」
ということになり、メールで写真を送ってくれた。

それが、これだ。
↓↓↓

456249390_36ede9a29f.jpg

あの、上とか横とかに、ヒトがはみ出てますけど、いいんですか??
一体この車に何人乗ってるんですか??
おかしくないですか?

早速Rさんにつっこみの電話。

わたし:「ねーねー、あの写真見たけど、車の上にヒトがのっかってるよ」

Rさん:「そうなのー、おもしろいでしょ?」

わたし:「でもさ、これ、スピードゆっくりなわけ?」

Rさん:「いや、けっこう速いよ。」

わたし:「これ、ヒトがおっこちるよね。」

Rさん:「うん、たまにね。」

わたし:「あぶねーよ?」

Rさん:「わたしは中に乗るからダイジョウブよ。うふ。」


…いや、たまにヒトがおっこちてるんだから、だいじょうぶじゃないと思うよ。

彼女はいろいろうっかりしているところがあるので、
そのまちがいをみつけて、指摘するのがわたしの役目なのですが、
そのたびに、
「あらー、ゴメンナサイ」
と日本語でかわいらしく、のんびりと謝られるので、
かわいくて許してしまう。
これも某国の国民性なのかしら。
わたしにはそういうのほほんさが欠けているので、
ちょっとずつ盗みたい、と思っている今日この頃です。

0

アンガールズ×ジョイマン

レッドカーペットと、あらびき団は、毎週見たくなるテレビ番組です。

昨日のコラボカーペット、見ましたか???
わたしはよろこびすぎて、卒倒しそうでした。

この組み合わせ、すてきすぎます。
だれが考えたんだろう。
2本だけじゃもったいないから、もっとたくさんテレビで見たい。
生で見るのはこわいので、テレビで。

本上まなみの
「大好物です」
というコメントに、まったく同感です。
たった一言で、こんな共感できるコメントを述べられるなんて、
さすが、本上まなみだと思いました。

山根…、リズム感なさすぎるよ…。
でも、その気持ち悪さがおもしろさ倍増。
アンコールも最高だよ。

会社ですごい勢いでこのおもしろさを語りたかったのに、
だれも見てないって…。
「うさぎさん、お笑い好きだよね…」
っていう一言で終わっちゃった。
ええ、すきですよ。
ドラマよりも、バラエティよりも、お笑いがすきです。
だから、いつでも見られるようにうめこんでおきます。

0

きき湯。

今日は、一日中頭を使った。
やるべきことをいろいろやったんです。
ずーっと前から、
「やらなきゃやらなきゃやらなきゃ」って思ってたことだったから、
達成感があります。
野望に向かって、一歩、いや、二歩くらい前進できた、かな。

でも、いろんなものを抑制してがんばりすぎたようで、
何か、発散するところが必要だったみたいで、
恋人が帰ってくるなり、まとわりついて遊んでしまいました。
仕事で疲れ、わたしをかまってさらに疲れたようで、
眉間にシワを寄せて眠っています。ごめんなさい。
もうしません。

というわけで、ゆっくりお風呂にはいることにしました。

このごろ、長風呂が週に一度のたのしみです。
ふつうの日は、ささっと終わらせてしまうのですが、
週に一度は、全身のお手入れをしながら、
雑誌を読みながら、飲み物を飲みながら、
1時間半ほど浸かります。
極楽です。

入浴剤は、ずーーーっと無印良品のものを使っていました。
ここ何年も。
香りがとってもよくって、値段とのバランスもよかったので。

でも、このごろは、きき湯一筋です。



それまでは、コマーシャルとかも
「疲労回復メイン!」
みたいなイメージがあって、まったく興味がわかなかったのですが、
@コスメでとても評価が高いのを見て、試してみたら、
これが、とてもよかったのです。

お湯に溶かすと、しゅわーー、と泡が出てきます。
一瞬でなくなっちゃうのですが、
この泡に全身を包まれるのが、とてーも気持ちがよいのです。

わたしは緑を愛用していますが、香りもまあまあです。
無印のほど、すてきに癒される香りじゃないけれど、
悪くはないです。それなりにいいにおい。
ラベルをはがせば、ボトルのパッケージもシンプルで、よし。

がんばって、全種類を制覇したいと思います。

5

ファッション誌アンソロジー。

ときどき、
「いまの自分が、いや!脱皮したい!」
となるときがあります。
そういうときは、髪型や、服装など、見た目を変えて、
それを満たそうとするわけです。
外見的変化によって、精神的変化がもたらされるという、
女はとても便利な生き物です。

わたしは、あまりおしゃれに気を使っていないのですが、
ファッション誌はよく読みます。
服を買えずとも、見る目だけは養っておきたいということと、
それを取り入れるかどうかは別として、
今の流行をちゃんとおさえておくことは、女として必要だと思うからです。

それにしても。
ファッション誌というのは、どうしてこんなに種類が多いのでしょう。
with とMOREは、いまだにコンセプトのちがいがわからないし、
CanCanとAnecanも、わたしにはそのちがいがわかりません。
(Anecanはおねーさん、といえど、けっこうきゃぴきゃぴしてると思うけど。)

ある意味、読んでいるファッション誌は、自分がなりたいと思っている姿の現れなので、
読んでいる雑誌が、そのひとを表現するといってもいいのかも。

わたしは読みたい雑誌がころころ変わります。

今まで、しばらくはずーっとIn Red を読んでましたが、
突然コンサバな服を着たくなって、こないだ初めてOggiを買いました。

  

系統が、真逆です。
たまに、こうやって血迷うことがあります。
きっと、自分のなかで、「変わりたい」願望が強くなってきてるのでしょう。

今だけじゃなく、わたしは昔から一貫性がありません。
昔読んでた雑誌を思い返すと、とてもなつかしい。

大学生のころは、MOREとかnon-noを読み、
高校生のころは、セブンティーンを読み、
たまにプチセブンを読んでしました。
mc SisterとOliveはとてもよい雑誌だったのに、なくなってしまいました。
セブンティーンは、石川亜沙美が全盛期で、
プチセブンでは、神田うの、ほしのあき、SHIHOなどが人気モデルでした。

あのころ活躍していたモデルさんたちは、いろいろな変化をとげていて、
まさか、あんなにがりがりだったほしのあきが、
10年後に巨乳グラビアアイドルになるなんて、
ふつうにかわいかった神田うのが、
こんなにワイドショーでもてはやされるようになるなんて、
あんなにごつかった小雪が、
今では、すっきりして、美人代表みたいになるなんて、
ああー、あのころの雑誌をとっておいたら、
さぞおもしろかったにちがいない。

ふつうの本もだいじですが、
いろんなジャンルの新鮮な情報をどんどんくれる雑誌は、
わたしが生きていくなかで欠かせないものです。

6

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIKは、わたしと恋人が共通してすきなアーティスト。
このごろ、また暑いから、こういうさわやかな曲がききたくて、
「空はまるで」
というアルバムを料理するとき、よくきいています。



なんで、馬なんだろう。
しかも、青空柄。
いや、かわいいけどさ。

このひとたちの音楽は、すべてのバランスがよいと思います。
ちょうどよく力が抜けててさわやかだし、
余分な音がなくてシンプルだけど、ちゃんとかっこよいし、
あと、兄弟の声質がちがってるのに、ハーモニーもすてきです。

でも、やっぱりいちばんすきなのは「Around the World」。
あの曲をきいたときのインパクトがつよすぎて。

今日はじめてそのPVを見たのですが、ものすごく珍妙でした。
この意図は、一体なんなんだろう。
PVで、いろいろ考えさせられてしまいました。

0

「魔法にかけられて」

ただの
「乙女チックディズニー映画」
にあらず、評価の高いレビューが多かったので、
期待して見てみたら、期待以上でした。
これは、かなり気に入りました。
とても、いい!



ストーリーのアイディアもすてきです。
ディズニーアニメのなかのお姫様が、王子様と出会い、
運命の恋に落ちて、結婚することになったのですが、
結婚式の当日、お姫様は、悪い魔女にだまされて、
現実のニューヨークの世界へと飛ばされてしまうのです。

アニメのなかではかわいらしい演出だったはずの様々な場面が、
リアルな世界では、ものすごくちぐはぐで、
そのミスマッチを笑いに変えているのが、とてもおもしろい。
ニューヨークの街並みから、見事に浮きまくっている
お姫様と王子様は、相当に滑稽でした。

そして、お姫様ジゼルは、ディズニーアニメから生まれたわけですから、
ものすごく純粋なわけです。
ピュアすぎるのです、わたしたちのような人間にくらべて。
そのずれたかんじもまた、かわいらしかったです。

ジゼルを演じたエイミー・アダムスは、
ものすごくこの役にはまってました。
しぐさとか、表情に気品があって、
純粋すぎるあまりに、ちょっとおかしい女の子、
というキャラクターにぴったりでした。
このひと、すごく若く見えるから、てっきり20代前半だと思ってたのに、
なんと、実年齢33歳…。
すごいねー。がんばっていますねー。

この映画のなかで、いちばんすきなエピソードは、
ジゼルが洋服を作るために、カーテンやじゅうたんを
服の型どおりに切り抜いてしまったこと。
しかも、それがジゼルにすごくよく似合ってた。
型通りに差し込む光がとても印象的でした。
ディズニーの世界が現実になるって、こういうことかー、
と思いました。

そして、最後のオチもよかったです。
あんまり書くとネタバレになってしまうのだけれど、
わたしは最後もとても気に入りました。
これ以上ないほどにハッピーエンドなので、
見たあと、すっきりしますね。
やっぱり、映画はハッピーエンドでなくちゃ。

現実逃避がすきな方には、ぜひおすすめの映画です。
とてもおもしろかった。

0

Starting Over

人間=個性なので、
自分と同じ価値観をひとに押し付けてはいけない、
と、わかっているのですが、
無神経すぎるひとと接すると、消耗してしまいます。
わたしは嫌いなものが多い性質なので、
自分で自分を苦しめるのが得意なのです。

こういうとき、ジャングルさんをつくづくうらやましいと思う。
ジャングルさんは、何でも流せるので、
ひとの話をいつまでも聞きつづけられるし、
たいていのひとと話をあわせることができる。

自分と他人は別物なのだ、と、
脳にダイレクトに書き込むには、一体どうしたらいいでしょう。
全部流したいのに、いちいち真剣に受け止めてしまう
この典型的A型的厄介な性格を、なんとかしたいのですが。

もやもやしてたら、突然ジョン・レノンの「Starting Over」がききたくなった。
たぶん、いま、CMに使われてるからでしょう。
この曲は、わたしにとって、とてもなつかしい。
くりかえしきいたこともなければ、
歌ったことも、演奏したこともないのに、ふしぎです。
メロディも、コーラスも、シャッフルのリズムも、この曲の要素すべてが、
小さいころに培った音楽感覚にストライクなのでしょう。
もしかしたら、世界一すきな曲はこれかもしれない。
お気楽な歌詞もよいです。
いまのわたしの心境にはぴったりでした。
直感で、必要な音楽を引き寄せたんだね。





2

ジュセリーノさん

どこぞのだれだかの「予言」は、
いつの時代も、週刊誌やテレビの格好のネタだ。

わたしがこどものころは、ノストラダムスの大予言が流行って、
「1999年に地球が滅亡する」
と、くりかえしくりかえし言われてきたが、
2008年になっても、地球は回り続けている。

当時のちびまる子ちゃんのエピソードで、
まるちゃんが、
「どうせ1999年に地球は滅びるのだから、
 好き勝手に生きてやろう」
と決意するお話があって、少なからず影響を受けた。
でも、わたしもまるちゃんも、同じくらい小心者であったから、
結局のところ、好き勝手にできずに、
社会のルールにのっとって生きてきているのだが、
それは、まったくもって正しい生き方だったなあ、
と、小学生のころの記憶がよみがえった。
あのとき、道を踏み外さなくて、ヨカッタ。

さて。

ノストラダムスは1999年の予言によって、
自らの信頼度を無にしてしまったのであるが、
週刊誌やテレビは、ネタがなくて困ったのだろう。
新しいスケープゴートは、ジュセリーノさんだ。

ジュセリーノさんも、予言的中率90%!
と、マスコミにもてはやされている。
そんなに当たるのに、ブラジルで英会話教師をしている。
90%も当たるというのならば、
その能力をもっと世界の平和と発展に活用していただきたいのだが。
未来を担うこどもたちのためならば、なおさら。

そんなどっちつかずのジュセリーノさんは、
とってもタイムリーな予言をしています。

「9月13日、南シナ海(ルソン島沖)で地震と津波が発生する。
 地震はM9.1の規模で、フィリピン、台湾の地域では最大級の地震となる。
 津波は中国南部(香港、海南島など)で30m以上のものが発生する。
 100万人以上の犠牲者が出る。」

これは大変です。
さらに大事なのは、ここから。


「また、この地震が起きなければ、
 名古屋を震源とするM8.6の東海地震が発生する可能性があり、
 その場合は600人の死者と3万人が家を失う。」

これはウィキペディアからの引用です。

ついにきますか、東海地震が。
東海地方の住民が、みな一様に警戒している大地震。
愛知県は、地震保険加入率が日本一らしいです。

ほんとかどうかはわからないし、
ウィキペディアの内容を見ると、どうやら的中率は低そうですが、
心の準備はしておこうかしら。

瀬戸ものまつり、行きたかったけど、14日にしようかな…。
あと、寝るときに、フロアライトがたおれてこないよう遠く離しておこうかな…。

それから、寝るとき、たまに沖縄で買ったアロハなワンピース着てたけど、
この日は、ユニクロのシンプルなルームウェアにしておきます。
万が一、逃げるときにアロハなワンピースだったら、
緊迫感ゼロだし、平和すぎて助けてくれないかもしれないし。

さーて。どうなる?どうなる??

0

リプトンのオレンジティー。

脱水症状になってから、
水分をたっぷりとることを意識している。
のどがかわいたかな、と思ったら、すぐ飲み物を飲む。

もうそれほど暑くはないのだけれど、
あんなにつらい思いをもうしたくない!
という意識が働いているのですね。
あのふらふら感と具合の悪さは、トラウマの域に達する。

というわけで、
通勤中にのどがかわいた、と思ったら、
がまんせずに飲み物を買うようにしています。

そこでみつけたのが、これ。
リプトンのオレンジアイスティー。

PICT0003_20080907004741.jpg

ほかのに比べて、これだけちょっとリッチなかんじだったので、
気になって買ってみたら、これがおいしい!
もともとフルーツティーはすきなのですが、
これは、オレンジの味と香りがしっかりしていて、
オレンジジュースとアイスティーとの中間のような味です。

120円のしあわせ。
これがあれば、カフェに行かずとも、お家でうれしい気分になれます。

0

かっぱ寿司。

わたしと恋人の、このごろのお気に入りスポット、
かっぱ寿司」。
全皿105円という驚異的な安さの回転寿司屋です。

だって、全皿105円よ!
まあ、おいしさは、ふつうの値段のお店にくらべたら、かなわないけどさ、
それでも、雰囲気はたのしめるし、
激安にまんぷくになれる。

わたしたちは、かっぱ寿司に向かって、
20分以上ちゃりんこをこぎ続けた。
到着したころには、もうはらぺこだ。

かっぱ寿司はいつでも、お客さんであふれている。
週末に行くので、いつも30分くらい待つ。
でも、家族連ればかりなので、まわりのお客さんを観察してたら、
あっという間に時間はすぎる。

今日のヒーローは、真っ赤なTシャツを着た小学生の男の子。
背中にフルネームが入っていた。
それ、本名?
だとしたら、なぜに?
わたしとジャングルさんは、彼の一挙手一投足に夢中。

彼はどう見ても小学生だが、かなり体格がよく、
見た目の期待通りに、もりもり食べていた。
「すげー、おれより食べてる…」
と、ジャングルさんは密かな対抗心を燃やしていた。

さて。
わたしたちの名前が呼ばれて、カウンターに座る。

回転寿司は、待たずに食べられるのがよいね。
そして、かっぱ寿司はファミリー向けのお店なので、
さび抜きのお寿司もいっぱいまわってる。
お皿にかわいい絵がついているのは、さび抜き。
ものすごくわかりやすい。

オーダーは、席についているタッチパネルを操作する。
すると、専用のレーンを新幹線が走り、寿司を運んでくれるのだ!
シャー!!という音とともに、新幹線がやってきて、
わたしたちの席の前でぴたっと停車する。
初めて見たとき、そのインパクトの強さに、わたしは大興奮してしまった。

↓こんなかんじ。

PICT0001_20080907003846.jpg

下のレーンでは、常時お寿司がまわっていますが、
上のレーンは、この新幹線専用なのです。
すごいねー。便利だし、おもしろい。

ジャングルさんは、さんまとか、いかおくら、とか、
シブいものばかりをチョイスしていたのですが、
突然、
「オレンジジュース飲んでいい?」
と言い出し、キティちゃんがのった皿を取った。

PICT0002_20080907004231.jpg

なんで???
一口もらったのですが、あまったるく、いかにも人工的な味。
でも、キティちゃんジュースを飲む27歳男子ジャングルさん(超天然)の図、
は、なかなかにおもしろかった。

大満足。ごちそうさまでした。

0

命の母。

これは、女性向けの婦人科の記事です。
体調について書いているので、
食事中の方も読むのを控えた方がよいかもしれません。





かなり前の記事で、
PMSがひどいので、漢方を試してみます
と書いていたのですが、
結局、行こうと思っていた病院が大人気で、
1ヶ月以上先にならないと予約がとれない、
と言われてしまい、一時、漢方への期待は薄れていきました。

でも。
不妊治療をしている方のお話をきく機会があって、
それをきいて、考えが変わった。
やっぱり、なんとかしなくちゃいけないな、と。
わたしの場合、PMSもひどいけれど、
生理不順もひどくて、1ヶ月半周期なので、
これは、いつか、こどもがほしくなったときに、
問題があるのかもしれない、と思って、
本格的にちゃんと治そうと思いました。

PMSをできるだけ簡単に改善する方法を探していたときに発見したのが
命の母」。
あの、CMでやってるアレですよ。




最初はどうなんだろうー、と思っていたのですが、
意外と@コスメでの評価が高かったので、
試してみることにしました。
だって、これで治ったら、ラッキーじゃない。

命の母は、「A」と、「ホワイト」の2種類あるらしく、
どっちがいいかわからなかったのですが、
近所のドラッグストアに行ったら、ホワイトしかなかったので、
こちらを試してみることにしました。

1日3回、1回4錠、計12錠が規定量なので、2週間分で、2500円くらいです。
でも、1日3回も飲むのは大変だし、
4錠も飲むと、おなかがゆるくなるという口コミが多かったので、
朝と夜だけ、3錠ずつから飲み始めました。

飲み始めてから、3週間たちますが、
わたしには、相性がよいみたいで、とても調子がよいです。

まず、お通じがものすごくよくなりました。
毎日快調になりました。
こんなことは今までになかったので、この薬の効果でしょう。
半分の量で、こんなに快調なのですから、
ふつうどおり飲んでいたら、大変なことになっていたでしょう。

そして、毎日快調なので、自動的に肌の調子がよくなりました。
吹き出物がなくなりました。
スキンケアがたのしくなりました。

肩こりも、たぶん、前よりは改善されています。
今までは、運動もストレッチも、全然効果がなく、
辛すぎて整体に駆け込む、という状態だったのですが、
今は、時間をかけて、じっくりストレッチをすると、
だいぶラクになるので、自己解決ができるようになりました。

そして、生理不順は、もうしばらく様子をみなければわかりませんが、
飲み始めてからすぐに生理がきました。
先月と比較すると、ぴったり同じ日にきていました。
すごい…。
まあ、これは偶然でしょうし、まだ1回だけなので、
「治った!」
と判断するのはまだ早いのですが。

肝心のPMSはというと、
そのときはまだ飲み始めだったので、よくわからなかったのですが、
以前ほど不安定にならなかったような気がします。
とりあえず、死にたくなるほどの絶望感はありませんでした。
生理痛はそれほど改善されず、やはり鎮痛剤必須でした。
また次回の経過をみて、効果を判断してみようと思っています。

とにかく体調がよく、規則正しい生活を送れるようになり、
家もきれいな状態を保つことができるし、
やろうと思っていることが全部できるし、
今までのわたしって、一体なんだったんだろう、と思うほどの無敵状態です。
この薬のおかげで、これがずっと続いてくれればいいのだけど。

この薬をベタぼめしてしまいましたが、
これはあくまでも、わたしの個人的な感想です。
@コスメの口コミにもあるように、
全然あわなくて、逆に体調をくずしたひともいます。
なので、もし、この薬に興味を持っていただけたら、
「自分のカラダに合えば、ラッキー」
くらいの軽い気持ちで試してみてくださいね。

0

指先から、かめはめ波。

こんばんは。

とてもひさしぶりにお家で飲んでおります。
今日のお酒は、
銀座カクテルスパークリングロゼ
です。
新商品だそうです。
おいしいです。

でも、ジャングルさんは眠っています。
ふたりで住んでるのに、
そこに恋人はいるのに、
わたしはひとりで飲んでいるのです。
なんて理不尽な。

という思想が理不尽なことは言うまでもありませんが、
どうしても、話し相手がほしくって、
無理やり起こそうと試みる。

まず、しつこく話しかける。
「ねー、ねーねーねー。」
でも、ジャングルさんは、起きる気配なし。

次に、腕をひっぱってみる。
「おいー、おいー」
相当うざいんだろうな。
ジャングルさんの眉間には、深いシワがくっきりと刻み込まれている。
こんなに深く手ごわいシワは、今までなかった。
今までなら、無理やりシワを伸ばすと、ふつうの顔に戻ったのに、
今日は、伸ばしても、伸ばしても、くっきり。
相当険しい顔をしている。

そりゃそうよね。
早起きして仕事行って、いっぱい働いて、やっと眠っているのに、
そんな平和な時間をじゃまされたら、ふつうは怒るね。
わたしなら、本気でキレるね。

でも、わたしは、よっぱらっているのだ。
今は、そういうまともな考えができないのだ。
とにかく、おしゃべりしてくれるひとがほしいのだ。

わたしは、ジャングルさんの口に、指をつっこんでみた。
そして、
「これは、なんでしょう」
というクイズを出してみた。

我ながら、あまりにもくだらないし、しかも、これは動物虐待だ。
動物愛護団体から、抗議がくるかもしれない。
でも、ジャングルさんは、
眠っているわたしの鼻に指をつっこんであそんでいたので
これで、おあいこなのだ。

ジャングルさんは、眠りながら、見事に答えてくれた。
彼の口に指をつっこんで、これは何かとクイズをだしたら、
想像以上にすばらしい答えを導いてくれた。

その答えは。

「…亀仙人…」

え。ドラゴンボール?
わたしは指先に仙人を飼っていたらしい。
そこまで優秀な回答は求めてなかったのに、期待以上だ。
さすが、やればできる子だ。

すごいなあ。
眠りながら、しかも、天然で、このボケ具合。
尊敬しちゃうよ。

もちろん、この回答に満足したので、
無理やり起こすのはやめました。
たった一言で、わたしをなだめることができるなんて。
やはりジャングルさんは、ただものではない。

2

イオンでネットショッピング。

わたしとジャングルさんは、車を持っていないので、
いつでも、どこでも、ちゃりんこで移動する。

ちゃりんこは、地球に優しいし、運動になるし、
風を感じて走れるし、お金もかからないし、渋滞もない。
それはそれはスバラシイ乗り物なのだ。

しかし、お買い物をするときには、そのスバラシさも疎ましい。
重く、大きい荷物を運ぶときには、その身軽さが仇になる。
なので、いろんなもののまとめ買いができない。
牛乳と、おしょうゆと、じゃがいも、たまねぎあたりを一気に買うには、
相当な勇気がいる。
そのうえ、洗剤や、トイレットペーパーを買おうとなると、
いったん家に帰って荷物を置いて、
それからまたお買い物に繰り出さなくてはならない。
だって、重いし、持てないし。

いちばん大変なのは、米。
5キロが精一杯で、10キロなんてもってのほか。
ちなみに、米を買うときには、
「米を買うためだけ」にお出かけしなくてはならない。
だから、以前は、お米が少なくなってきたら、恋人を予約していた。
「ちょっと、この日はお米買いに行くよ、スーパーつきあってよ。」
ってな具合に。

でも、あまりにもめんどうなので、
ネットのお米やさん
で買い始めたら、
これがものすごーーく便利で、やめられなくなってしまった。
だって、玄関まで、届けてくれるのよ!
それに、値段もスーパーと変わらないし、
10キロからなら、送料無料だし。
それに、ネットショッピングならポイントが使えたり、たまったりする。

しばらくここでお米を買っていましたが、
せっかくなら、お米だけじゃなくて、生活用品全般を一気に買いたい、
と思っていたところ、イオンのネットショップを発見。
もう、これは、さらに便利すぎて、やめられませんねー。

まず、メンバー登録すると、5,000円以上のお買い物で、送料無料。
お米を10キロ買って、トイレットペーパーを買って、洗剤類を買ったら、
5,000円は、あっという間。
イオンは、PB商品も豊富なので、それらを選べば、
その辺のドラッグストアやスーパーよりも安くなります。

さらに、20日と30日は感謝デーなので、
イオンカードでお買い物すれば、5%オフです。
「アクセス集中で、ページが重い」ときいていたけれど、
それほどでもなかったです。

そして、わたしのイオンカードはJMBと提携しているので、
JALのマイルがたまります。
JALじゃないカードの場合も、ポイントがたまるので、
お買い物に充てることができます。

こないだのお買い物は、ダンボール2箱になり、
もし、これをちゃりんこで運ぶとなると、相当な労力がかかるので、
それらをタダで、しかも近所のスーパーよりも安く手に入れられるなんて、
ものすごくありがたかった。

すばらしいねー、ネットショッピングって。
同じ車を持たない方々に、
おでかけが大変な方々に、
そして、時間を有効に使いたい方々に、ぜひご利用いただきたい。

でも、わたしはイオンのまわしものではありません。

0

ジャングルさんの読みまつがい。

その日、恋人は出張することになっていた。
出張といっても、隣町への出張なのだが。
でも、彼は、かなりぐったりして帰ってきた。

「きいてー、今日出張だったんだけどさ…」

と、弱々しく話し始めるジャングルさんの話をまとめると。
彼は、出張先の扉に、ある不思議な呼びかけを発見したのだそうだ。

「危険物もちこみ禁止」

それを、恋人は、ふつうに読みまつがった。

「危険物、もこみち禁止」

と。
それを見て、ジャングルさんは、
自分の勘違いを棚に上げ、
「"もこみち"と"持ち込み"を書きまつがってる!」
と、瞬間的に思い込んでしまったようだ。
となりにいたひとに、

「(速水)もこみちはさすがに持ち込まないっすよね。
ハハー。」

と話しかけてしまったらしい。
みんなのリアクションは大爆笑だったそうだ。
そりゃそうだ。
書きまつがいのあげあしをとろうと思ったら、
それは、自分の読みまつがいだったのだから。

「ちゃんと読んでから声に出せばよかった。
 ひさしぶりにへこんだ。」

とげんなりしていたジャングルさんだったが、
こんなの、きみにとってはふつうのことだよ。
もっとすごいまちがい、いっぱいしてるんだぜ。
と、おしえてあげたら、
彼は、へそ毛をひっぱりながら、

「…そうか…。」

と言っていた。
なんで、へそ毛をひっぱっているのか聞いたら、

「これ、おれのクセだよ。
 仕事中もひっぱってるの。」

ですって。
仕事中も!?どうやって?!
早速、もこみち禁止よりも、よっぽどおかしいですよ、それ。

2

ル・クルーゼのWASABI。

ル・クルーゼの秋冬の新色が出たそうで。
新商品の写真を見たのですが、すっごくきれいな色!

ル・クルーゼといえば、鮮やかなオレンジとかイエローが印象的ですが、
今回の新色は、すこしくすんだライトグリーン。
その名もWASABI。
この色にぴったりの、すてきなネーミング。
そして、世界に先駆けて日本で販売されるようです。

Le Creuset ココット・ロンド18cm WASABI 21001189314491


これは、ほしい。
アンティークっぽい雰囲気もあって、和洋どっちにも使えそうです。
お鍋は無理かもしれないけど、マグとかプレートなら、
手が届きそうなお値段です。

今月から百貨店でも展開予定なのだそうです。
ぜひ、実際に手にとって見てみたいなあ。

なんとなく、ブランド名ばかりが目立っていて、
機能的にはどうなんだろう、と思っていたのですが、
なかなかによさそうですね。
こういう道具をそろえたら、もうすこしお料理上手になれるかしら。

2

ジャングルさんの言い訳。

ジャングルさんの得意技は、

「つまみ食い」

である。
すばらしく平和な得意技だ。
だれも傷つけない。
そのかわり、何の役にも立たない。

キッチンがせまいので、できたものからテーブルに並べるのだが、
ちょっと目を離したすきに、ジャングルさんはつまんでいる。

しかも、手で。

本人は、「こっそりと」つまみ食いをしているようで、
それをみつけたわたしと目が合うと、
「あー、みつかっちゃったー。ゆるして。うふ。」
というような顔をするので、
ますますイラッとくる。
わたしの目はフシアナでもなければ、
彼の習性を学習しないようなマヌケでもない。

「なんでつまみ食いをするのか」
ときくと、彼の答えは、いつでも

「おいしいよ。」

それは、きみの感想であって、
わたしの質問に対する答えでは、ない。

とりあえず、ここは日本なので、たとえつまみ食いであっても、
手ではなく、箸を使っていただきたい。

そんな「つまみ食いの帝王ジャングルさん」が、
本日新しい言い訳を発表した。

今日の獲物は、ポテトサラダだ。
テーブルにのせて、キッチンへ戻り、振り返ってみたら、
ジャングルさんは、つまみ食いどころではなく、本気で食べていた。
がっついていた。

おい!待て!
とたしなめると、今日はいつもとちがった。

「だって、ポテトサラダが誘ってたんだもん。」

と言っていた。
へーえ。どんなお誘いだったわけ??

「しつこく誘われたの。」

あ、そう。
とうとう、ポテトサラダと会話ができるようになったのか。
どんどんわたしが望むのとちがう方向に進化しています、ジャングルさんは。

2

あなたとは違うんです。

おととい。
オダユウジを見ていた恋人が、

「ギャァアアー」

と叫ぶので、何事かと思ったら、
福田首相の辞任会見が始まった。

あららららー。

どうやら相当タイミングが悪かったようで、
ジャングルさんは、かなりふてくされていました。


福田首相…。
彼の功績は、どうだったんだろう。

誰がどうがんばってもコントロールは難しいのが現状の国会ですが、
彼の発言には、リーダーシップも意気込みも感じられず、
国のトップとしては、物足りない感は否めない。
小泉氏ほど目立たなくとも、もうちょっと、
「おれ、がんばってるから」的なアピールをしてくれればいいのに、
なんとなく、「いつもふてくされっぱなし」な印象を受ける。
表情のせい?それとも、言葉の選び方の問題?
でも、結局、首相だって、タレントと同じで、人気が大事なわけなので、
一国のトップとして、もうすこしジェントルマンらしい部分を見せていただきたかった。

昨日の会見でも、
「あなたとは違うんです」
って、そりゃあ、あなたは首相で彼はマスコミだし、
彼の質問も意味不明だし、
福田さんだって、首相になったタイミングが悪いのは仕方がないけど、
それは、トップが言うことじゃないでしょう、
って思ったので、わたしはすこし悲しくなりましたた。

と、思ってたら。
こんなすてきな動画を発見しましたよ。

福田首相の会見に、こち亀のBGMを合わせたものです。
こんなかわいらしい演出をマスコミがしてくれたら、
彼はもうすこしがんばれたかもしれないね。
いや、そんなわけないね。


0

Eric Benet

実家で、Eric BenetのCDをみつけて、
すっごくなつかしくて、持って帰ってきました。

テレビから流れてきた声が、あまりにもきれいで、
衝動的にCDショップへ行き、デビューアルバムを買ったのでした。
あれは、もう、10年以上も前のことなのですね…。

やっぱりいま聴いてもこのアルバムはすばらしいです。
すごくきれいーな声だし、
すごくいい曲たくさん歌ってる。
久しぶりに、来週あたらしいアルバムが出ます。

セックス中毒でも、ハル・ベリーに捨てられても、
わたしは聴き続けるよ、彼の歌を。

ちなみに、彼の歌声はこんなかんじです。
激甘バラードですので、ご注意を。

0

早起きって、すばらしいよね。

朝は、起きるのがとてもつらい。
朝は、だれとも話したくない。
朝は、何にもしたくない。

だけど、毎朝無理やり起きて、
無理やり手抜きな化粧をして、
激チャリで、車をすり抜け、坂道をのぼり、
駅に着いたら満員電車にぎゅうぎゅう。

朝って、なんて大変なんだろう。

朝からスッキリ起きられるひとは、
わたしみたいな奴の何十倍もおトクだと思う。
本当にうらやましい。

まず、この朝がきらいなのをなおしたら、
もうすこし、人生たのしくなるんじゃないかと思って、
古本屋さんでみつけたこの本を買ってみた。



みんなねー、きっと、人生変えたいんだね。
早起きしたいんだね。
そして、挫折したんだね。
古本屋さんなら、どこにでも売ってますから、この本。

早起きが、いかにすばらしいか、ということと、
睡眠のメカニズムなどについて、わかりやすく書いてあります。
これだけ
「早起きって、こんなにもスバラシイんだからー」
って書いてあると、
「ほんとに早起きしたら、人生変わるかも」
って思ってしまいますね。

あと、わたしは超ロングスリーパーで、眠るのだいすきなんですが、
眠ることは、怠けてること、みたいなかんじで、
8時間以上眠ると、罪悪感を感じてたんですが、
やっぱり、ヒトには、7~8時間の睡眠が必要なんだね。
眠ることに、罪悪感感じなくなりました。

そして、この本をひととおり読んだあとの週末。
ちゃんと、平日と同じくらいに起きて、
ひととおりの家事を朝からすっかり片付けてしまい、
とてもゆったりとした午後を過ごせました。

早起きって、やっぱり、いいね。
いつまでもつかわからないけれど、
また起きられなくなったらくりかえし読んで、
なるべく早く起きたい。
2時間早くは無理だけど、早起きを習慣にできたらいいなあ。

該当の記事は見つかりませんでした。