久屋大通でおさんぽ。
昨日までの大雨から、がらりと変わり、今日は晴天でした。
久しぶりのおでかけ日和。
久屋大通におでかけすることに。
恋人は、ハンズで、ガンダム制作ツールを、
わたしは、久しぶりにフランフランをひやかそうと思っていました。
このごろ、天気悪かったので、油断していたのだけれど、
今日はものすごい暑さ。
着いたら、ひどくのどが渇いていたので、まずは休憩することに。
ANNEXからすこし歩いたところにある
「石窯パン工房 ゆめのき」は、
イートインスペースがあるおいしいパン屋さんということで、
早速お店に入ってみました。
そんなに広いお店でもなく、すっごく種類が豊富、というわけでもない。
いたってふつうのパン屋さんでした。
しかも、イートインのシステムがわかりにくい。
パンは1階で、飲み物は2階だそうで、2回会計をしなくてはならない。
しかも、イートインスペースへの階段には、
いろんな裏方荷物が置いてあり、通路が半分以上ふさがれている。
「ここ、お客が通っていいの?」
みたいな雰囲気だった。
なんだかあやしいなあと思いながら、
2階へ上がると、思っていたよりもこぎれいなスペースがあった。
飲み物をオーダーすると、恋人が
「あれ、見て」
と後ろの貼紙を指し示す。
おお、なんと、イートインスペースは、今日で閉鎖されると書いてあるではないか!
だから、こんな殺伐とした雰囲気なのか。
でも、最後の日に、前から来たいと思っていたお店に来られてよかった。
さて、肝心のパンのお味はというと、評判どおり、とってもおいしかった!
恋人は、カレーパンを、わたしはクリームパンを買ったのですが、
どちらもすごーくおいしい!
カレーパンは、外側がかりっかりなのに、中はとてもふっくら。
中のカレーがしっかりとした味。
カレーパンマニアなジャングルさんの
「名古屋でいちばん」
というお墨付きを頂戴しました。
わたしのクリームパンも、クリームがなめらかでほどよい甘さだし、
外側のパンもとても香ばしくておいしいのです。
イートインスペースが継続してあれば、絶対にリピートしたのになあ。
でも、涼しくなったら、公園で食べればいいか。
つぎに、ブロッサにあるBALS TOKYOをひやかす。
ここは、「フランフラン」のグレードアップバージョン、というかんじですね。
何もかもが高くて、見るにはたのしいけど、買えるものはないわね…。
でも、SMEGの冷蔵庫が置いてあって、
中をあけて見ることができた。
この冷蔵庫、中にワインラックが標準装備なのね!
さすが、イタリア製。
確かにデザインはすっごくかわいいけれど、
実用性を考えると、国内メーカーのものの勝ち、かな。
そして、ANNEXへ。
ハンズでセールをやってたために、ものすごい人の群れー。
家族連ればっかり!
なんで?なんでみんなこんなにハンズに群がる???
どこに行っても人、人、人で、わたしとジャングルさんは、人に酔う。
ぐったり。
結局、今日買ったものは、フランフランのハンドソープのみ。
前からパッケージのかわいいハンドソープを探していたのです。
ペパーミントの香りで、すーっとした洗いごこちです。
本当はもっといろいろ買いたかったのに、
あまりに人が多すぎて、暑くて、ふらふらで、
購買思考回路がストップしてしまいました。残念。
今度は仕事帰りに来ることにしよう。
猛暑のなかを歩いたため、
再び脱水症状の兆候と思われる頭痛を発症中です。
懲りないわたし。