夫に頼らない、期待しない、あきらめる。
ジャングルさんは、非常に心が広い。
付き合い始めて13年近く経つけれど、怒られた記憶がない。
そのため、激しくけんかをすることはなく、いつもわたしが一方的に怒りをぶつけることになる。
でも、子供が生まれてからは、子供の前でワーキャー言うわけにもいかないので、わたしが黙り込むことになる。
そして、ジャングルさんは心が広すぎるため、
「話したくないなら、まあいいか」
と思うのか、その状態が1週間から2週間は経過することになる。
その間、わたしはとにかくイライラして過ごしている。
ただ、ジャングルさんとちゃんと話をすればいいだけなのに、解決方法をネットに探して、延々とさまよってしまったり、友達に電話をかけまくっておもしろくもなくオチもない話をし続けたりして迷惑をかけている。
でも、みんないいひとたちばかりなので、すごくちゃんとした答えをくれる。
マガモさんにおしえてもらったのは、
「よかれと思って、が噛み合わないんだよ」
ということ。
お互い相手のために、って思っている部分がすれ違っているのだと思うと、イライラはすこしだけ軽減しました。
K子ちゃんにおしえてもらったことは、
「ダンナには期待しない、頼らない、あきらめる」
ということ。
夫とはいえ、他人なのだから、ある程度の距離は必要。
それに、ダンナは仕事で忙しくて疲れ切っているのだから、こちら側の狭い世界の話とかどうでもよくなるよなあ、と。
よくよく考えてみると、わたしの目指すところはそこだなと思いました。
今までの自分はなんでもジャングルさんに頼りすぎだったし、ジャングルさんならなんでも受け止めてくれるものだと思っていた。
でも、そんな重たくてべったりしている自分は、大人としてみっともないなと。
それにまわりを大切にしていない人間が、まわりから大切にしてもらえるわけがない。
ジャングルさんが仕事で追い込まれすぎている今は、ちゃんと休める環境を作ることが専業主婦の仕事の一つでもあると思い直したのでした。
ただ、完全に無関心になってしまうのは悲しいので、いつかそこに到達できるように、ゴールとして意識して、依存しすぎないよう気をつけていこうと思っています。
ジャングルさんと話をしない間、ものすごく、ものすごくイライラしていてどうしようもなくて、いてもたってもいられない!というかんじだったのですが、わたしが闘っていたのはジャングルさんではなく、自分の依存心でした。
今後はもっと、自分の好きなことをするために、どんどん外に出て、自分の世界を広げていこうと思いました。
まずは、子連れで行けるヨガ教室に通うことから始めます。