ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
2

脚付きランドリーバスケットが便利だよ。

家事は毎日毎日同じことのくりかえしなので、
とにかく少しでもラクができないか、と日々考えています。

ある日、このランドリーバスケットを雑誌でみつけて「これはよさそうだー」と思い、すぐに買いました。








脚つきで折りたたむことができるバスケット。
洗濯ものを干すときに、かがむ必要がなくなります。
それに折りたたむのもかんたんで、とってもスリムになるので、ちょっとした隙間に置いておくことができます。

我が家は朝と夜、合わせて3回洗濯機をまわすことも多いし、
子供たちの小さなものをたくさん干すので、これを買ってから干すのが少しラクになりました。

イチゴさんが赤ちゃんのときは、おんぶしながら干していたので、もう少し早くに知りたかったなあ。

ちなみにわたしは身長が低いので、かがまずにバスケットから取り出すことができますが、
身長が高いひとには、すこし低いと感じられるかもしれません。
バスケットのサイズを確認してみてくださいね。

0

ユニクロのルームシューズ

おひさしぶりです。

今まではツイッターに気持ちをぶつけていたけど、やっぱりブログじゃないとすっきりしない。
というわけで、これからはがんばってスマホから更新してみます。何回も挫折しているけれど、今度はスマホ用のキーボードを買ったので、きっとだいじょうぶなはず。


札幌は、一気に寒くなって、足が冷え冷えの季節が来ましたよ。
もう冬になるんだな。
昨日から夜はストーブをつけて、
イチゴさんにはコートを着せました。
リンゴさんは、フリースのブランケットでぐるぐる巻きで外出しています。


寒い季節は、いつも足が冷えすぎて、「自分はもしかしたら死んでいるのかな」と思うくらいの冷たさなので、ルームシューズが手放せません。

昨年買ったmofuaのルームブーツは、本当に足があたたかくなり、救世主のようでしたが、ものすごく分厚くて、気軽にお洗濯できない。
もうすこし洗いやすく、動きやすいものを探していたところ、ユニクロでみつけました。



1000円くらいで買えるわりには、デザインもかわいいと思いまして。
でも、リボンをリンゴさんに食べられます。

思ったとおり、ちょうどよい厚みで、そこそこあたたかく、動きやすく、洗いやすいです。すぐ乾く。
とても扱いやすいので、もう一足ほしい。
今度ユニクロに行ったらまた買います。

0

無印良品の敏感肌用スキンケア。

化粧品は、安いものをたっぷり使いたいと思っている方です。
でも、安い化粧品って、やっぱりパッケージも安っぽいものが多くて、
見た目が気に入らないのがすごく気になっていました。

つめかえの容器を探してみても、気に入ったのがなくって、
それならいっそのこと、
「無印良品でそろえてしまえ」
と思いまして、しばらく無印良品の敏感肌用のものを使っています。

ボトルは透明か白、キャップはシルバーで、
洗面台がすごくすっきりしました。


20160131232650216.jpg

化粧水をいっぱいつけたあとで、
乳液にホホバオイルを数滴混ぜて、これまたたっぷりつけます。
これだけで、翌朝までもっちりします。
妊娠前までは、ハイドロキノンのクリームも使ってたけど、
いまはお休み中なので、
シンプルに、この3つでおしまい。

あんまり期待していなかったけれど、意外といいです。
敏感肌用っていうだけあって、刺激が全然ないので、安心して使えます。
そして、高保湿っていうだけあって、しっかりとうるおいます。
冬の北海道生活でも、全然乾燥しないです。
化粧水は700円、乳液は780円と安いけれど、思っていた以上に優秀でした。
ロハコで買えるので、わざわざお店まで行かなくても買えるのも便利です。

ホホバオイルは、乾かす前の髪になじませたり、
身体のすごく乾燥した部分につけることもあります。
全身に使えて、とっても万能です。

ふたりめ育児が落ち着くまでは、
しばらくこのシリーズを使い続ける予定です。

0

キャンドゥで買ったミニ計量カップ。

前回書いたしゃもじスタンドに続き、
ちょっと便利なキッチングッズ、第2弾。

それは、キャンドゥで買った、ちいさーい計量カップです。

20151217001452465.jpg


大きさはほんとに小さくて、はかれるのは50mlまでなんですが、
大さじ1から大さじ3まではかれるのが、すごーく便利なんです。
小さじの目盛りもついてます。

わたしは料理がヘタなので、クックパッドなどを見て、いろんなレシピを試しているのですが、
目分量だとどういう味になるのか想像がつかないので、調味料はおおまかに計って作っています。
そういうときに、
「しょうゆ、みりん、酒、各大さじ1」
っていうのが出てくると、
このカップにちょっとずつ注ぎ足して、一気に投入できるし、
こぼれるリスクも減らせます。
ケチャップとか、マヨネーズとか、大さじにくっつくようなものを適当にはかるのにも便利です。

これは、ほんとに買ってよかったです。
毎日のように使っています。
108円でこの便利さはすばらしい。


そろそろお鍋も寿命が来たようなので、一気に買い換えたいなーと思っています。
シンプルなデザインで、おそろいにしたい。
そしたら、もうすこし、料理をするのがたのしくなるかもしれない。

0

ルームブーツ。

かなり前から末端冷え性で、常につま先が冷えています。
つま先だけ、死んでいるような冷たさ。

冬は、足が冷たすぎて眠れないことが多くて、
湯たんぽが必需品でした。

でも、北海道に帰ってきてからは、お部屋がすごーくあったかいし、
ホットカーペットを使うようになってからは、ますます下半身があったかくなって、
湯たんぽナシでも寝られるようになりました。

動いているときは大体冷えているので、日中は、靴下はいつも2枚以上重ね履きしています。
ふつうの靴下と、モコモコ靴下をはき、
それでも冷たいときは、さらにルームシューズもはいています。

これだけやっても、つま先が冷えているときがあります。
もう、ほんとに死んでいるのかもしれないと思ったりします。

それで、今年はルームシューズでなく、ルームブーツを買うことにしました。
ネットで注文して、届いてすぐに試してみました。

20151130202550376.jpg

「ブーツ」というだけあって、もっこもこ。ふっかふか。
かなり存在感があります。
底の部分には滑り止めがついているので、
フローリングの床を歩くのも安心です。

今まではいていたルームシューズにくらべると、あたたかさが全然違います。
底の部分が分厚くて、ふかふかしているし、
足首の上まで覆われるので、ものすごくあったかいです。

ただ、あまりにもモコモコすぎて、ちょっと動きにくいかんじがするのと、
気軽に洗えないので
(いや、洗えるんだけど、乾くのに時間がかかりそう…)
日中は今まで通りルームシューズにして、
パソコンで作業する時はルームブーツにしています。
パソコンの机のところにはホットカーペットがないのですが、
これさえはいていれば、ずーっとつま先があったかいまま!
うれしい。
買ってよかったです。


送料無料!!電気も使わず+2℃以上の発熱性!新素材ヒートウォーム素材を中材に使ったルームブー...

mofua ルームブーツ
価格:2,149円(税込、送料込)

0

ニトリのしゃもじスタンド。

以前、「主婦の勉強が足りない」ということを書きまして、
それ以来、家事の効率化を考える日々です。

あれから、「きょうの料理ビギナーズ」は、毎回録画しています。
そのままマネして作ることはあまりないのですが、
料理の知識を貯める目的で見ています。
たった5分間なので、寝る前にストレッチをしながら見ています。

ほんとは、「きょうの料理」のほうが、断然おもしろいんだけど、
25分もあると、毎日見るのが追いつかなくて、やめてしまいました。


モノを増やすのが好きではないので、
道具も食料も調味料も、必要最低限しか持っていないのですが、
いろいろ見ていると、
家事の効率化には道具が大事だ!
ということがわかりましたので、
「どうしても必要じゃないけど、あると便利なもの」
を買ってみることにしました。


第一弾として、買ってみたのが、「ニトリのしゃもじスタンド」。

ジャングルさんや、たまに実家からやってくるおかーさんから、
「しゃもじに米がくっつく!」
というクレームがありましたので、
買ってみることにしました。
わたしは特に気にならなかったんですが、
洗うときに、かぴかぴしているので、
水に浸けておかなくてはならないのが面倒だなとは思ってました。

ニトリに行くと、真っ白でスリムな形のものが199円だったので、
早速試してみることに。

20151129232455141.jpg


ジャングル家にて、しゃもじスタンドに水をはって使っていたので、
同じようにやってみたところ、
ごはんが、まったくくっつかない!
そして、かぴかぴしないので、洗いやすい!
すごくいいです。
見た目もシンプルで、199円というお値段以上の価値がありました。
買ってよかった。


今後も100円ショップやニトリなどをフル活用して、
便利なものを、いろいろ試してみようと思います。

0

キッチンペーパーホルダー

かなり長いこと、キッチンペーパーの収納方法について悩んでまして、
なんかうまいこといかないかなーって思っていたんです。

すぐ使いたいから出しておきたいけど、ほこりがかかるのがイヤだし、
戸棚にしまうとしても、何らかのホルダーがないと、不安定だし。

そんなとき、とある雑貨屋さんでこちらのホルダーを発見しました。

CQOzkJOUYAEiELr.jpg

裏面にマグネットがついているので、冷蔵庫や電子レンジにくっつけられる。
しかも、フタがついているので、ほこりがかからないのです。
真っ白なデザインで、見た目も完璧。

「キッチンペーパーホルダー」としては、かなりいいお値段だったので、
だいぶ迷ったんですが、
「きっとこれ以上にいいものはないだろう」
と判断して、買いました。
買ってよかったです。


by カエレバ

0

ホットカーペットを買う。

寒いので、暖房器具を出しました。
今年はイチゴさんが部屋中を動き回るので、
安全に、あたたかくなる方法を考えなくてはならない。
わたしが疲れたときや、体調が悪い時のために、
イチゴさんから目を離してお昼寝しても大丈夫な状態にしておきたいのです。

いろいろ考えた結果、今年はエアコンと、ホットカーペットを併用することにしました。
エアコンだと立っているときはあったかいのですが、
床のほうは、どうにもあったかくならない。
ホットカーペットは、それを解決してくれるし、イチゴさんにも安全です。

使うのは、人生初なので、買うときにはちょっとドキドキしました。
電気屋さんや、ネットショップなどを見てまわり、
2畳のホットカーペットを探していたのですが、
我が家の居間には、ちょっと大きいように思ったので、
(今は、イチゴさん対策で部屋を仕切っているので、せまいんです…)
電気代の節約と部屋のスッキリぐあい、収納するときのことを考えて、
1畳のものをニトリで購入しました。

ホットカーペット 約1帖(14 NT 1J) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【1年保証】

ホットカーペット 約1帖(14 NT 1J)
価格:3,589円(税込、送料別)



このほかに、ふかふかのカーペットと、保温シートもあわせて購入しました。
3つを重ねて敷くことで、イチゴさんの足音が響かなくなったので、一石二鳥。
ホットカーペットで懸念される電気代は、1時間あたり1.2円とのこと。
サイズが小さいから、安いし、ムダなくあったか。

結果的に、大正解でしたーー。

おしりと、足があったかくて、ほわほわ。
床があったかいと、こんなにもしあわせな気持ちになるのですね。
キンキンに冷えきっていたイチゴさんの足も、ほかほかになりました。
ジャングルさんは、ずーっとホットカーペットのうえで丸くなっていて、
休日は、ほとんどそこから動きませんでした。
ねこみたい…。
スーパー冷え冷えなわたしの足も、ほわっとあったかくなり、
本当に買ってよかったです。
我が家のスーパーヒット商品になりました。

イチゴさんがテレビにさわらなくなって、部屋の仕切りを取り払えるようになったら、
2畳のものを新しく買い足すことにします。
それまでは、1畳で十分。
家族で密着してあったまることにします。

0

ニベアを試す。

使っていた乳液がなくなったので、
以前から気になっていたニベアを試してみることにしました。

ニベアって、ふつうの青いパッケージに入った
あのクリームです。
どうやら、ドゥ・ラ・メールのクリームと成分がほとんど同じらしい。
くわしくは、こちらを見てみて。

まずは、ふつうのニベア、買ってきました。

by カエレバ


安い。とにかく安い。
こんなの顔に塗って、大丈夫か…。
と、思いながらも、化粧水のあとに塗ってみました。

青いクリームは、伸びが悪いです。
香りもかなり強い。

こんなんで大丈夫かなあ、と不安になりながら眠りにつきましたが。

翌朝起きたら、もっちもちの肌ーー。
すごい。めっちゃ潤ってる。
しっかり保湿されたせいか、肌が明るくなっていました。

ニベア…、すごいな。

毎日使い続けて、肌の調子がよかったので、
今度は、ニベアパックに挑戦。

お風呂に入るときに、顔にニベアを塗りたくるだけ。
真っ白になるくらい、厚めにぬります。
安いから、ダイナミックに塗れます。
わたしはクレンジングも兼ねて、化粧をしたまま塗り、
お風呂に浸かってあったまったころにティッシュなどで拭き取って、
クレンジングで洗い流しています。
鼻とか、あごのザラザラがとれて、つるつるになります。

ニベア、マジですごいです。

さらに、朝の洗顔後にも使うようにしたんですが、
化粧がくずれません。全然テカらなくなりました。
下地としても使えます。
ただ、日焼けする、という噂もあるので、注意が必要だけどね。

顔も身体も保湿できて、パックにも下地にも使えて、
それで激安って、最強じゃないの…

って思いつつ、
どうにもベタベタ重い感じがイヤだなーとも思っていたので、
今度は、ニベアソフトを試してみる。

by カエレバ


においは同じくらい強いですが、
ソフトのほうが、やわらかくて、伸びがよくて、さっぱりしているので、
とっても使いやすいです。
保湿力は、やっぱり青いほうが高いですね。
あと、防腐剤が入っているようです。
でも、わたしはソフトのほうが気に入ったので、こちらをしばらく使ってみます。


1ヶ月使ってみて、特にトラブルもなく、ていうか、肌の調子がいいので、
興味がわいたら、ぜひためしてみてね。

2

大好物。

わたしのエネルギーの源は、チョコレートです。
毎日食べたい。

でも、チョコならなんでもいいってわけじゃなくて、
「サクサクのクッキーとか、クラッカーとかの上に、
 チョコレートがかかっているもの」
が、すきです。
面倒くさいんですが。

お店で見て、「コレ食べたい」と思ったものを買うことが多いのですが、
たまにジャングルさんに買ってきて、と、頼むこともあります。
ジャングルさんが買ってくるものは、
「今日は、これの気分じゃない…」
っていうふうにはずすことが多いので、
とりあえず、たけのこの里を買ってきてもらいます。
たけのこの里なら、いつでも食べたい。
24時間、365日食べたい。

そのほかに、わたしがとても気に入っているおやつがあります。

1410174325000.jpg

その名も、「ヤンヤン つけボー」、
これは、ワタシ的には、たけのこの里を上回るスキスキ度です。

細長いクラッカーと、チョコクリームと、トッピングのパウダーが、
容器のなかで、完全に分離されており、
自由な食べ方ができるという、スバラシイおやつ。
なんと、わたしが生まれた年に発売開始したおやつらしい。
ベストセラーすぎる。

ただ、このパッケージといい、コンセプトといい、商品名といい、
どう考えても三十路を超えた女には買いにくい代物です。
大人こそ、こういうふうに自分好みに食べられるおやつを
欲しているに違いないと思うんだけど。

いつも、手に取るときに、
「大人向けバージョンがあったらいいのにな」
と、考えつつ、後ろめたい思いを吹き飛ばしています。

このカテゴリーに該当する記事はありません。