無料で温泉に行くためのポイ活。
温泉に泊まりに行くときは、いつもポイントを使って行きます。
このことをお友達に話すと、
「わたしもやってみたいからおしえてほしい」
と言ってくれたので、ポイ活講座をしました。
もしかしたら、誰かの役に立つかもしれないので、こちらにも転載します。
大まかにまとめると、以下のことをしています。
①すべての支払いを「リクルートカード」で決済する。
②街のお店でお買い物するときは、dポイントを貯める
③リクルートのサービスを利用する
④ポイントサイトを利用する
⑤温泉は「じゃらん」で予約する
それでは、ひとつずつ説明します。
①すべての支払いを「リクルートカード」で決済する。
・リクルートポイント
リクルートカードは、年会費無料のカードです。
利用金額の1.2%のリクルートポイントが貯まります。
リクルートポイントは、そのままじゃらんで利用できますが、年に2回ある
「ポイント交換でdポイント10%増量キャンペーン」
でdポイントに交換します。
10%増量できて、とても還元率がよくなります。
増量されたポイントは期間限定ポイントで、有効期限が短いので、その時に温泉を予約してもいいですし、タイミングが合わない時は、日興フロッギーで投資にまわし、現金化も可能です。
・リクルートカードの種類
リクルートカードを発行したら、光熱費、保険料、日々の支払いなどを、すべてリクルートカードで支払います。
わたしはMasterとJCBの2枚を利用しています。
Master
・JCBより使えるお店が多い
・Edy、nanaco、Suicaの3つの電子マネーへのチャージでポイントが貯まる
(月間3万円分までしかポイントはつかない)
JCB
・ETCカード発行が無料
・週末に入会すると、8000円分のポイントがもらえる
・家族カードを作ると、1000円分ポイントもらえる
というわけで、先にJCBカードを作ってから、Masterカードを作ります。
・電子マネー
リクルートカードに電子マネーを紐づけて、お買い物に使います。
リクルートカードでポイントが貯まるのは、Edy、nanaco、Suicaの3つの電子マネーなのですが、
「ポイントがつくのは、月間3万円まで」
という制限があります。
これを回避するために、「TOYOTA Wallet」という電子マネーを使います。
https://toyota-wallet.com/
リクルートカードからTOYOTA Walletにチャージすると、1.2%のポイントがつきます。
さらに、TOYOTA Walletは、利用額の1%がキャッシュバックされます。
この1%分は、じゃらんで使えるポイントではないのですが、還元率で考えると2.2%になります。
TOYOTA WalletはiDの決済システムで利用できるので、おサイフケータイ機能があれば、スマホをお店の端末にかざすだけで決済できます。
使えるお店もかなり多くて、とても便利です。
今なら、初回特典で、5000円以上のチャージで1000円もらえます。
会員登録時に以下の紹介コードを入力してもらえるとよろこびます。
紹介コード:「AATWL2Q3」
②街でのお買い物で、dポイントを貯める
じゃらんでは、dポイントとPontaポイントのどちらかを選んで利用することができます。
dポイントには会員ランク制度があって、貯まるスピードがPontaよりも早いので、dポイントがおすすめです。
会員ランク制度とは、3ヶ月間のdポイント獲得数に応じて、ポイントをもらえる倍率がアップするものです。
ランクアップすると、ボーナスの期間限定ポイントがもらえるようになります。
dポイントのアカウントは、docomoを契約していなくても、電話番号さえ持っていれば作ることができます。
また、dポイントカードは、スマホのアプリで作ることができます。
③リクルートのサービスを利用する
リクルートのサービスといえば、じゃらん、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメなどが有名です。
このほかに、じゃらん遊び・体験予約というサイトを使うと、dポイントがたまります。
温泉やランチ、アクティビティなどが予約できます。
子供がいると、新しい遊びを発見できて、便利です。
こちらはポイントが貯まるだけでなく、使うこともできるので、中途半端な期間限定ポイントを消化するのによく利用します。
④ポイントサイトを利用する
ポイントサイトとは、広告を集めたサイトのことです。
ネットショッピングをするとき、何かサービスを申し込みたいときに、ポイントサイトの広告を経由すると、ポイントが貯まります。
私はポイントタウンを利用しています。
たとえば、じゃらんで予約をするとき、ポイントタウンの広告からじゃらんのサイトに飛ぶと、じゃらんのポイントに加えて、ポイントタウンのポイント1.2%がたまります。
買い物のほかにも、何かを申し込む時には、必ずポイントタウンの広告をチェックします。
これまでに、
dカードの発行で6800ポイント、
SBI証券の口座開設で9000ポイントをもらいました。
ちなみに、現在リクルートカード発行すると、4000ポイントもらえるようになっています。
ポイントタウンで貯めたポイントは、100ポイントからリクルートポイントに交換できます。
⑤温泉は「じゃらん」で予約する
温泉やホテルの予約は、「じゃらん」を使います。
他のサイトよりもポイントが多く貯まるためです。
予約をすると、以下のようなポイントが貯まります。
・じゃらんだけで使えるポイント 1%
(じゃらんにも、会員ステージプログラムがあり、ランクアップすると、特典ポイントが追加されます)
・dポイント 1%
(もしくはPontaポイント1%)
・宿泊料金をオンライン決済すると、10%
・ポイントタウンを経由すると、1.2%
・リクルートカードで決済すると1.2%
というふうに、14.4%のポイントが貯まります。
じゃらんで予約をするときは、リクルートポイントとdポイントの合計を利用できます。
使用される優先順位は、
最優先→②リクルート期間用途限定ポイント
その次→③dポイント
最後→①リクルートポイント
の順番となります。
こんなかんじで貯めています。
以前は楽天のサービスをメインに使っていましたが、その時よりもずっとたくさんのポイントが貯まります。
8月に温泉に行ってポイントを使い切ったのですが、そこから貯め始めて、今、24000円分のポイントが貯まっています。
マイナポイントで2万円分のdポイントをもらう予定なので、今年中にまた温泉に行けそうです。