ABSOLUTE LIFE

すてきなものにかこまれ、すてきな音楽をきき、すてきなものをたくさん見ることが、心のビタミン補給です。
0

巻き込まれるジャングルさん。

みなさんこんばんは。
元気にしていましたか?

毎日Twitterでプイプイつぶやいていましたが、
文字数を気にしながら言葉をえらぶのが大変なので、
またブログに帰ってきましたよ。
本当はブログのほうがすきです。
前より続けられるようにがんばります。


さて、ジャングルさんは、本日出張で飛行機に乗っており、
見事に管制システムのトラブルに巻き込まれました。

いつも乗る便だったら、通常通り離発着できていたのに、
今日はたまたまいつもとちがう時間のフライトだったようです。
離陸後に一旦引き返し、しばらく待ってから再度離陸。2時間遅れで到着した模様。
かわいそうに。


ジャングルさんは、裏表がなさすぎるので、そのせいで最初に敵を多く作ります。
でも、じわじわと時間をかけて、
最終的にはその敵だったひとたちを、必ず味方につけてしまう。

特別な才能とか魅力とか、そういうのがあるわけではないけれど、
ジャングルさんには「運」とか「ツキ」とか、そういうのがあるような気がする。
わたしはそれをわけてもらってなんとか生きています。

0

ひさしぶりに。

おひさしぶりです。

Twitterではしょっちゅうつぶやいていましたが、
やっぱりブログじゃないとダメだ!
と、ずーっと思っていまして、
これからブログを更新していくことにしました。

11月ごろから、リンゴさんの夜中遊びが始まり、
22時起床、2時就寝というリズムになってしまったため、
日常生活を送ることがそれはそれは大変だったのですが、
ようやくリンゴさんのリズムも整いました。
娘たちが20時に寝てくれるようになると、わたしも睡眠が取れて、
頭が働くようになりました。

4月からイチゴさんも年少さんになって毎日幼稚園に通い始めたので、
以前よりもほんのすこしだけ、余裕ができたと思います。


わたしにとって、フログを書くことは、
「自分ががんばって生きていることの証」
のようなものなので、
ブログを書けなかった間は
「わたしって、一体なんのために生きているんだろう。
 ただ、食べて、不安になって、眠るだけ」
と思って、もやもやしていました。

これからは、もう少し、パリっと生きていきたいと思います。


コンビニに行った時に、「PRESIDENT」という雑誌をちらっと読んでみたのですが、
「一流の人の一週間」
というテーマで、
そこに書いてあった言葉が心に残りました。

-----------------------------------------------
「ぼうっと歩いているうちにエベレストに登っちゃった」
という人が1人もいないように、
大きな夢を実現するためには、
今を真剣に生きなくてはなりません。
そう考えたら、休日もうかうかしてはいられないですよね
-----------------------------------------------

時間がたっぷりとあることに甘えて、ぼーっと生きてきたので、
もうすこし時間についてちゃんと考えないと、と思いました。


これからまた、よろしくお願いします。

0

貼らないカイロミニ。

札幌は、もう何回か雪が降りまして、本格的な冬到来です。


冬は、足が冷え冷えの季節です。
こないだルームシューズを買ったことを書きましたが、わたしはスーパーウルトラ超冷え性なので、ルームシューズをはいていても、足は冷え冷えのままです。
そのなかにカイロを入れて、やっと足が暖かくなります。なので、冬は靴下&カイロ&ルームシューズで過ごしています。

そして、常に首と肩がこっていて、しょっちゅう頭痛がするので、
調子が悪いなと思った日には、ポケットつきのスカーフにカイロを入れて首に巻き、首と肩を温めています。

そういうわけで、1日に2個または4個、貼らないタイプのミニサイズのカイロを使っています。


毎日大量に消費しているので、できるだけ安く手に入れたいのですが、
ネットでは高いので、ドラッグストアやスーパーで買っていますが、貼らないタイプのカイロよりも、貼るカイロのほうが断然プッシュされています。

貼るカイロは、ふつうサイズもミニサイズも箱入りになって売っているのに、「貼らないカイロミニ」は、箱で売ってないお店が多いです。


なぜ。どうして。貼らないやつのほうが、いろんなところに使えて便利なのに。
みんな貼って使ってるの???

ドラッグストアに行っては、
「貼らないミニが一番便利だと思うのに!
箱で売ってよ!」
と思っていてもやもやしていたのですが。

今日ついに解決しました。

イオン系のスーパーに行ったら、あっさり売ってました。
30個入りで税込み447円だった。
安い。
やっと出会えた箱入り。
これからはイオンのやつを買う。

でも、できれば他のお店でも、貼らないミニ箱入りを売ってほしい。そのほうが保存に便利だから。

昔は貼るカイロよりも貼らないカイロが主流だったのに、いつから貼るカイロが主流になったんだろう。



0

かんたんアロマ生活

このごろ、日々の生活に、アロマテラピーを取り入れるようにしています。

きっかけは、ごみばこのにおい対策に、アロマ重曹を使い始めたこと。
いい香りがすると、とっても気分が上がります。

レモンのオイルがなくなったタイミングで、新しくアロマオイルを買おうと思ったら、6本セットのものが送料無料で安かったので、
レモンの他にも、色々な香りに包まれたいと思って、セットで購入しました。




アロマオイルを買うのは数年ぶり。
当然ですが、新しいものは香りがすっごくよくて、わくわくしたので、いろんな場面で使ってみることにしました。


以前は、無印良品で買ったディフューザーを使っていましたが、コンセントが必要だったり、お手入れが面倒…。
なので、今は、口元がかけて使えなくなった湯呑みにお湯を入れ、そこにオイルをたらしています。日中は白湯を飲んでいるため、お湯は常時準備してあるので、とてもらくちんです。

キッチンを片付けるときに、朝はベルガモット、夜はラベンダー。
ひとりでお風呂に入れる時は、ピンクグレープフルーツ。
ごみ箱のにおいが気になる時にはティートリーかレモン。
夜寝る前にはラベンダー。

購入したサイトでティートリーがおすすめされていたので、初めて使ってみたのですが、ものすごく清涼感のある香りで、いやなにおいもさっぱり消え去ります。
とても気に入ったので、今後は常備しておくことにします。

夜も、特にリラックスしたいときには、ティッシュをふわっと丸めて、ラベンダーのオイルを1滴たらし、枕元に置いて寝ています。
朝起きたら捨てるだけなので、これもとっても簡単。


ディフューザーが流行っているので、そういうものを使わないといけないのかな、と思っていましたが、「湯呑み&お湯」、そして、ティッシュが最高に使いやすいです。
ほんの少しではありますが、ごきげんで過ごせるようになりました。
いい香りがするだけで、気分がすごく変わりますよ。

0

風邪が治らないので大掃除。

9月中旬から、娘たちが風邪を引き続けています。

イチゴさんから風邪が始まり、当然リンゴさんにもうつり、
ジャングルさんにうつり、わたしにもうつり、
そしてまたイチゴさんがぶり返し…
というループ。

イチゴさんは気管支炎、中耳炎、
リンゴさんはRSウィルス、
ジャングルさんは、中耳炎と副鼻腔炎。
わたしは特に病気というわけではなかったけれど、
ひどい咳に悩まされ、布団に入ると1時間も咳が止まらないような状態になりました。

数えてみたら、1ヶ月で12回小児科に通った。
その後も週に2回くらい通っています。
イチゴさんとリンゴさんの症状が悪化するタイミングが合わなくて。
小児科の看護婦さんにも、
「もう顔を覚えちゃったよー」
と言われるほどに通いました。

季節の変わり目って、そういうものなんだろうし、
幼稚園に行くっていうのは、風邪ももらってくるものなんだろうけど、
もうね、疲れちゃったよ。

症状と原因など、先生も丁寧に説明してくれますが、
我が家が汚すぎるのが最大の原因なのではないかと考えまして、
徹底的に掃除をするために、実家からおかーさんが来てもらいました。

照明、カーテンレールの上のほこり、窓のサッシも拭き掃除、
布団は両面に掃除機をかけ、
除湿機、換気口、空気清浄機、ストーブもほこりを取って、
家具もしっかり拭き掃除。

とにかく掃除をしまくりました。
これだけの作業は一人では無理なので、おかーさんが来てくれて本当に助かりました。

子どもたちはまだゴホゴホ咳をしてますが、もう病院にはしばらく行かないぞ、絶対に治すぞ、と心に決めているところです。

これをキープするのは大変そうだけど…
ほんとに治ったら、今後もやらなくちゃいけないですね。
時間がなくて、掃除はムリってあきらめてたけど、
毎日少しずつやっていくことにします。

0

片付ける。

リンゴさんがもうすぐ4ヶ月になります。
寝付きは悪いのですが、夜もぐっすり、4時間はぶっ通しで寝てくれて、
とってもいい子です。

子供2人との生活にも慣れてきましたが、
それでもやっぱり時間がなくて、
必要性最低限の家事(食事の支度、洗濯、風呂、掃除機)だけで精一杯です。

ヒトが増えるとモノも増えるのですが、それを整理整頓する時間はなくて、
モノが散らばっていることが不便だなと感じていたので、
今週末に片付けをすることにしました。

まず、ジャングルさんとイチゴさんには、ジャングル家に泊まりに行ってもらうことにし、
ママ友に家に遊びに来てもらう約束をしました。
この
「遊びに来てもらう」
ということがモチベーションになるので、非常に大切です。


土曜日、朝のうちに用事をすべてすませ、イチゴさんを送り出し、
午後までゆっくり休んで体力を回復させてから作業開始。

リンゴさんはブクブク太って、着ていた服が続々とサイズアウトしていったので、
着られるものと着られないものを仕分け、
イチゴさんの夏服も出して、着られるものを分けて、
イチゴさんが着られないものの中からリンゴさんが着られそうなものを仕分け、
冬の服を全部しまう。

そして、引っ越してきてからずっと放置していたダンボールの中身も片付け、
中途半端な状態で敷いていたジョイントマットも、家具をよけてぴっちりしきつめ、
トイレ、洗面台、風呂だけじゃなく、風呂釜も掃除して、
パソコン机もテレビ台も中身を全部出して、使うもの以外は全部捨てた。
40リットルの袋がいっぱいになった。

土曜日は夜中まで、
日曜日も朝から夜まで、
リンゴさんが泣いてない間は、ずーっと片付けていました。
リンゴさんを見ながら片付けてたので、だいぶ時間がかかってしまった。

そして、ようやくモノがきっちり収まった状態ができあがりました。
引っ越してきてから1年以上経って、やっと片付いた。長かった…。

だいぶすっきりしたけれど、それでも使いやすい片付け方ではないので、
きっとまたすぐに散らかると思う。
もっともっと、モノも減らしたいな。
Twitterで収納が得意な人の写真を見てると、
もっと工夫すれば、もっと過ごしやすくなるような気がするのです。
これからも「片付け」の勉強をして、使いやすく、しまいやすく、美しい収納が作れるよう
ちょっとずつ手を加えていきたいと思います。

0

ドラマ。

いま見ているドラマがとってもおもしろいので、感想のメモ。

1つめは、真田丸。
おもしろいですねー。
毎週たのしみにしています。
毎回必ず笑えるところや、ハラハラするところがあって、
45分があっという間に過ぎていきます。
キャスティングが絶妙で、旭姫には度肝を抜かれました。
今日の北条氏政も気持ち悪くて最高です。
こういう軽い大河ドラマもいいと思います。


2つめは、Dlifeで放送中の「マンハッタンに恋をして」シーズン2。
Sex and the Cityの主人公キャリーの若い頃のお話。
SATCがものすごくすきなわたしとしては、
このドラマは全然おもしろくないです…。
シーズン2で打ち切りになったそうで、そうですよねーと思いました。

キャリー役のアナソフィア・ロブはとってもかわいいと思います。
でも、キャリーではない。全然キャリーじゃない。
演技や見た目がちがうのは当然のことですけれども、
せめて、キャリーのイメージに近いひとを選んでほしかったです。

その点、サマンサを演じている女優さんは、すごくサマンサらしくって、
若い頃のサマンサは、絶対にこんなふうだったんだろうなって
素直に受け入れることができる。
だから、キャリーだって、イメージに合う人がいたはずだと思うのですよ。

そして、キャリーが恋する男性セバスチャンが、全然かっこよくない。
見た目も全然かっこよくないし、彼の行動もかっこよくない。
せめて、ゴシップガールのネイトみたいな正統派の美形ならば、
「ハハー、かっこいいのに、残念な奴だなー」
って思えるけれど、セバスチャンにはそういうに思える要素がない。

おもしろくないなと思いつつも毎週録画になっているので、
一応最後まで惰性で見る予定。


3つめは、トットちゃんねる。
これは本当にすばらしいドラマ。
NHKらしい、見た後しあわせな気持ちになれるとってもすてきな話。
満島ひかりの徹子の演技がすばらしい。
やりすぎない感じで、完璧な徹子。
キャストは豪華で、音楽もかっこいいし、衣装もすてき。
誰彼かまわずおすすめしたい。


4つめは不機嫌な果実。
これがいちばんおもしろい。
成宮寛貴と稲垣吾郎が最高すぎて、毎回笑いながら見ています。
これでもか!というくらいまでドロドログダグダしてほしいです。
「裏切りのバーベキュー」には笑わせていただきましたよ。
これ見て、吾郎ちゃんがとってもすきになったなー。
いろんな表情が詰め込まれているのに、きっちり演じ分けてて、彼の底力を知りました。
次が最終回だなんて、残念ーー。


次のクールも面白いドラマがあるかしら。
たのしみです。

0

ユニクロでタオル買ってきた。

アリオに買い物に行ってきました。 


イチゴさんがもうすぐお誕生日なので、自転車を買おうと思っていて、
トイザらスに下見しに行ったんです。
12インチの自転車は、キティちゃんがついていたり、激しいピンクのものばかり…。 
どうしても抵抗があったので、 結局ネットで買うことにしました。
誕生日には間に合わなかったけど、仕方がない。


トイザらスが空振りに終わったので、ユニクロでお買い物。

わたしはいつも、ユニクロで洋服を買います。
着ている服は、8割がユニクロです。

最近高くなったなあ、とは思うものの、
ユニクロと同じ価格帯で、同じくらい生地が丈夫な服は、あんまりないのです。
そして、Sサイズがあるので、ぴったりサイズの服を着られる。
お店がたくさんあってすぐに買いに行けるし、
サイズを間違えても、どこでも交換してもらえるのも便利。
ざぶざぶ洗っても大丈夫、という安心感があるので、
結局ユニクロばかりになってしまいます。


今回買ってきたのは、フェイスタオルとパーカーです。

  20160507215421793.jpg

ユニクロのタオルは、安いのにフカフカなので気に入ってます。
白を買おうと思っていたけど、今回はグレーにしました。
グレーもなかなかすてきです。

そして、部屋着用に、セールになっていた薄手のパーカーも買いました。
部屋着には、これまたユニクロのシャツワンピースを着ているのですが、
その上に羽織るものを買いに行きました。
パーカーだと、フードの部分が乾くのに時間がかかるので、
パーカーみたいな素材でフードのついていないものを探しに行ったのです。

でも、パーカーか、ニットのカーディガンの二択しかなくって、
コットン素材のカーディガンというか、前開きのカットソーというか、
そういうわたしが求めているものは、
ユニクロにも、その他の洋服屋さんにも、売ってなかったです。
なんでかな…。仕方なく、パーカーで妥協しましたよ。

そろそろあったかくなってきたし、幼稚園の送り迎えもあるので、
あたらしい服をいろいろ探しに行こうとおもいます、
ユニクロにも、ユニクロ以外のお店にも。

0

ゴールデンウィーク。

前半は、ひさしぶりに帯広に帰り、後半はジャングル家で過ごしました。

イチゴさんとリンゴさんを両親に預けまくり、
買い物に行ったり、ジャングルさんとごはんを食べに行ったり、
いっぱい寝たり、ひとり時間をもらって考え事をしたりして、
思う存分、休日を満喫できました。

帯広では、昨年、実家を壊してしまったので、
初めて家が建っていた跡地を見ました。
こんなせまいスペースで暮らしていたのかー、ってびっくりした。、
見慣れた景色が完全に消えてしまっているので、すっごく変なかんじでした。
さみしい、という気持ちはあんまりなくて、
おとーさんもおかーさんも、やっと新しい家に住めるんだね、よかったね、
という気持ちなんだけど、
ジャングルさんは、「さみしいよーぅ」って言ってた。


帯広からまっすぐジャングル家へ行ったのですが、
自分の実家に行ったあとでジャングル家に行くと、
毎回もれなく自爆します。
ジャングル家の人々には、これ以上ないほどよくしてもらっているので、
ひとつも不満はないのですけれど、
大勢で集まってワイワイしたり、アウトドアやおでかけがすきな一家といっしょにいると、
ひとりでインドアがすきなわたしは、何の役にも立たないので、
本当に申し訳ない気持ちになります。

「これがワタシなんだから!」
というポリシーを貫き通せない自分と、
かといって、まわりに合わせたくても合わせられない自分がいて、
つくづくわたしは人とのコミュニケーションがヘタだな、と。


そのほかにも色々不安を感じることがあって、
結婚して家族が増えると、それだけいろいろ複雑になるなあ、と、
生きていることの重みを考えてしまうゴールデンウィークになりました。
予想外に、どんよりしてしまった。
今週中に、なんとか気持ちをリセットして、
来週からまたサクサク動けるようになりたい。

-

もてあそばれる。

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

このカテゴリーに該当する記事はありません。