緊張型頭痛の解消法、みつけました。
長いこと、頭痛に悩まされていましたが、
ここのところ、調子がいいです。
なんと、わたし、頭痛の解決方法、みつけたんですよー。
それからというもの、
何日間も続くようなひどい頭痛に悩まされることはなくなりました。
というわけで、せっかくなので、みなさまにもお伝えしますね。
頭痛には、3種類あります。
片頭痛と、緊張型頭痛、そして、群発頭痛です。
まずは、自分の頭痛がどの種類にあてはまるのかを知る必要があります。
このあたりのサイトで、自分の症状と特徴とを照らし合わせてみてくださいね。
今からお話するのは、「緊張型頭痛」のことなので、
それ以外の頭痛には、効果がないかもしれませんので、ご注意を。
わたしの場合は、ホルモンバランスが崩れたときに片頭痛が起こりますが、
たいていは、緊張型頭痛です。
仕事でも、家でも、パソコンにかじりついている状態なので、
常時、首と肩がこりかたまって、目が疲れています。
肩は、運動して筋肉つけたりすることもできますが、
首は鍛えることがむずかしい。
というわけで、行きつけのマッサージやさんの方にきくと、
首と目はとにかく、あたためることが一番なのだそうです。
そこで、首と目をあっためる方法をいろいろ考えました。
蒸しタオルを作ってみたものの、すぐにさめちゃうし、手間がかかる。
めぐリズムのアイマスクは、使い捨てでもったいないし、コストがかかる。
いろいろ試行錯誤した結果、この商品の組み合わせがベストでした。
ひとつめは、ゆたぽん 首肩用。
もうひとつは、あずきのチカラ、目もと用。
この2つは、くりかえし使えるタイプだし、
それぞれ千円以下なので、とっても経済的。
さらに、どちらもレンジであたためるタイプなので、
一気に準備ができて、かんたんです。
これを、寝る前に、レンジに重ねて入れて2分くらいチンして、
ゆたぽんを首に巻き、あずきのチカラを目の上にのせて眠る。
これだけー。かんたんでしょ。
首と目をあたためると、血行がよくなって、肩こりと頭痛が緩和されるのですが、
それだけではなく、寝つきがよくなって、眠りも深くなったように思います。
そして、枕の高さをチェックします。
できれば、ゆたぽんを巻いた状態で、ベストな高さにするのがよいですね。
バスタオルを用意して、枕の下に入れ、
寝返りをうちやすい高さに調節するのです。
詳しくは、「ためしてガッテン」のサイトがわかりやすいと思います。
このサイトと上記のあたためセットを、会社のひとにもおすすめしたのですが、
かなり首こりがらくになったとのことでした。
よかったよかった。
首こりに悩んでいるOLさんは、一度試してみてね。
注意事項がいくつかあります。
・あたため時間の「2分」はあくまでも目安なので、お家のレンジで調整してくださいね。
・肌の弱い方は、ゆたぽんを使うとき、タオルを巻くといいかもしれません。
わたしは付属のカバーで「あせも」のようなものができてしまいました。
(あたためすぎだっただけなのかもしれないけど。)
・「あずきのチカラ」は、あたためると、あずきの香りがします。
結構しっかりと香ります。
あずきの香りが苦手な方にはおすすめしません。
・あたため中は、家族や恋人に見られるとはずかしいかもしれません。
そんなところです。
そろそろドラッグストアにも出始めましたが、
「みつからないよー」という方は、写真をクリックしていただくと、
ネットショップにとびますよ。
頭痛って、命に別状はないけど、
気力と体力を消耗するから、とてもつらいのよね。
このほかにも、おすすめの解消法がありましたら、おしえてくださいねー。
- 関連記事
-
- 記念写真。 (2010/11/07)
- おでかけしてきます。 (2010/10/31)
- 緊張型頭痛の解消法、みつけました。 (2010/10/24)
- やっぱ、戦わないと。 (2010/10/22)
- 明日からちゃんとすると決めました。 (2010/09/26)